見出し画像

最近読んだ本の話 vol.39

 「最近読んだ本の話』の第39弾です。朝晩は涼しくなりましたが、日中は30℃を超える日が続いています。北海道では雪が降ったというのに!そしてまた台風が!どうなっているんでしょうか⁈今週も最近読んだ本を3冊ご紹介します。


1、平野 啓一郎『本心』

舞台は、「自由死」が合法化された近未来の日本。最新技術を使い、生前そっくりの母を再生させた息子は、「自由死」を望んだ母の、<本心>を探ろうとする。
母の友人だった女性、かつて交際関係のあった老作家…。それらの人たちから語られる、まったく知らなかった母のもう一つの顔。
さらには、母が自分に隠していた衝撃の事実を知る── 。
                         -Amazonより引用-

 近未来の世界で、亡くなった母そっくりのフィギュアを作った主人公の物語です。自分だったら作らないかな、と思いますが、主人公の朔也は300万円をかけて作りました。その人の写真や動画やメールなどを学習させて、性格もそっくりになるよう作っていきます。母と交友関係のあった人達との出会いから、知らなかった事実を知っていく朔也ですが…。
 この物語の世界では、「自由死」が合法化されています。自分の親しい人に見守られて、眠るように亡くなることができるのです。朔也の母も「自由死」がしたいと言い、朔也は猛反対をするのですが、私がもし母に「自由死」がしたいと言われたらどうするだろう?と考えたりしました。朔也の母は「もう十分」と言うのですが、私の母も言いそうです。
 母の本心を知ろうとする朔也は、その行動の中で大切な友達ができたり、自分のやりたいことを見つけます。それにしても朔也の母の秘密は、まったく予想できませんでした。


2、綿矢りさ『オーラの発表会』

「人を好きになる気持ちが分からないんです」
海松子(みるこ)、大学一年生。
他人に興味を抱いたり、気持ちを推しはかったりするのが苦手。
趣味は凧揚げ。特技はまわりの人に脳内で(ちょっと失礼な)あだ名をつけること。
友達は「まね師」の萌音(もね)、ひとりだけ。
なのに、幼馴染の同い年男子と、男前の社会人から、 気づけばアプローチを受けていて……。
「あんまり群れないから一匹狼系なんだと思ってた」「片井さんておもしろいね」「もし良かったらまた会ってください」「しばらくは彼氏作らないでいて」「順調にやらかしてるね」
――「で、あんたはさ、高校卒業と大学入学の間に、いったい何があったの?」
綿矢りさデビュー20周年!
他人の気持ちを読めない女子の、不器用で愛おしい恋愛未満小説。
                         -Amazonより引用-

 主人公の海松子は、とても変わった大学生の女の子ですが、ところどころ、あっそれわかる!と思うところがあって、面白かったです。たとえば「息を吸うことを意識すると、吸い方がわからなくなる」とか。時々、昨日まで当たり前にできていたことに、急に違和感を感じることがあります。
 主人公の海松子は、丁寧な口調で思ったことを口に出すのではらはらしますが、高校の時からの友人の萌音とはとてもいいコンビで、やり取りが面白いです。最後は微笑ましい感じです。自分のままで、無理に何かしなくても仲良くいられるのはいいなあ、と思いました。私は自分のままで生きているんだろうか?


3、燃え殻『これはただの夏』

その瞬間、手にしたかったものが、目の前を駆け抜けていったような気がした……。
「普通がいちばん」「普通の大人になりなさい」と親に言われながら、周囲にあわせることや子どもが苦手で、なんとなく独身のまま、テレビ制作会社の仕事に忙殺されながら生きてきてしまった「ボク」。取引先の披露宴で知り合った女性と語り合い、唯一、まともにつきあえるテレビ局のディレクターにステージ4の末期癌が見つかる。そして、マンションのエントランスで別冊マーガレットを独り読んでいた小学生の明菜と会話を交わすうち、ひょんなことから面倒をみることに。ボクだけでなく、ボクのまわりの人たちもまた何者かになれず、何者かになることを強要されていたのかもしれない……。                      -Amazonより引用-

 いろんな夏を思い出しながら読みました。懐かしいような雰囲気がいいです。主人公は、取引先の披露宴で知り合った女性と語り合って明け方のファミレスで目を覚まし、帰宅するとマンションのエントランスで小学生の女の子と出会います。傘がないから学校に行けないと聞き、自分の家にある傘を貸してあげるのですが…。こういうことが起こることもあるかもしれないです。あともう少しで読み終わりそうになった時、この小説が終わってしまうのが寂しくて、読むのを翌日まで待ちました。


 今週も「最近読んだ本の話」を書くことができました。最近読みながら考えることが多くてなかなか進みません。しばらく祝日がないのが残念です。何とかできるところまで続けます。最後までお読みくださってありがとうございました。

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,553件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?