見出し画像

最近読んだ本の話 vol.71

 「最近読んだ本の話」の第71弾です。雨が降ったり晴れたり、今週は目まぐるしいお天気でした。今日は晴れるのかな?最近読んだ本を3冊ご紹介します。


1、エルヴェ・ㇽ・テリエ『異常【アノマリー】』

「もし別の道を選んでいたら……」
良心の呵責に悩みながら、きな臭い製薬会社の顧問弁護士をつとめる
アフリカ系アメリカ人のジョアンナ。
穏やかな家庭人にして、無数の偽国籍をもつ殺し屋ブレイク。
鳴かず飛ばずの15年を経て、
突如、私生活まで注目される時の人になったフランスの作家ミゼル……。
彼らが乗り合わせたのは、偶然か、誰かの選択か。
エールフランス006便がニューヨークに向けて降下をはじめたとき、
異常な乱気流に巻きこまれる。
約3カ月後、ニューヨーク行きのエールフランス006便。
そこには彼らがいた。
誰一人欠けることなく、自らの行き先を知ることなく。
圧倒的なストーリーテリングと、
人生をめぐる深い洞察が国際的な称賛をうける長篇小説。
ゴンクール賞受賞、フランスで110万部突破、
ベスト・スリラー2021(ニューヨーク・タイムズ、パブリッシャーズ・ウィークリー)                     -Amazonより引用-

 様々な登場人物が次から次へと登場します。共通点は、3月にニューヨーク行きのエールフランス006便に乗っていた乗客、ということなのですが、なぜそのことが重要なのか?読み始めて2ページ目には夢中になっていました。407ページありますが、先が気になって「これはどういうことなの?」と思いながらスイスイ読めました。まったく同じ飛行機が全く同じ乗客・乗員を乗せて2回着陸したのです!3月に着陸した人々は、その後3か月間自分の生活を送っていて、6月に着陸した人々は、3月までの記憶を持った状態で軍の格納庫に移動させられ検査を受けます。そしてもう1人の自分と対面するのですが、人それぞれ反応がものすごく違って、すんなり受け入れて一緒に生きていこうとする人もいれば、拒絶反応を示す人もいて…。とても読みごたえがあって面白い作品でした。出会えてよかった。


2、窪 美澄『夜に星を放つ』

かけがえのない人間関係を失い傷ついた者たちが、再び誰かと心を通わせることができるのかを問いかける短編集。
コロナ禍のさなか、婚活アプリで出会った恋人との関係、30歳を前に早世した双子の妹の彼氏との交流を通して、人が人と別れることの哀しみを描く「真夜中のアボカド」。学校でいじめを受けている女子中学生と亡くなった母親の幽霊との奇妙な同居生活を描く「真珠星スピカ」、父の再婚相手との微妙な溝を埋められない小学生の寄る辺なさを描く「星の随に」など、人の心の揺らぎが輝きを放つ五編。           -Amazonより引用-

 5つの物語が収録されています。かけがえのない人を失った人たちが登場人物なので、読んでいると寂しい気持ちになります。前を向いて歩いていこう、という物語ではあるのですが。5つの物語の主人公たちが、哀しみから抜け出すことができたのかどうか、あいまいな終わり方ですが希望がほのかに見えます。他人事とは思えないんだよなあ。


3、村山 早紀『風の港』

そんな時は待とう、
静かに。諦めず。
いい風があなたに吹く日まで。
そこに降り立ち、飛び立つまでのひととき。
旅人たちの人生が交差し、奇跡が起こる。
『桜風堂ものがたり』シリーズの著者が贈る
珠玉の空港物語。                 -Amazonより引用-

 空港を訪れた人や空港で働く人が主人公の物語です。4つの物語とエピローグが収録されています。1つ目のお話は、親友と恋人を同時に失った主人公が、夢をあきらめて故郷に帰るために飛行機に乗る場面を、過去のできごとやその頃の気持ちを振り返って、今思うことが切々と語られます。空港でも意外な出会いがいくつもあって…。すごく丁寧に主人公たちの心情が描かれていて、作者の大切なことを伝えたいという強い気持ちが込められています。夢の卵を抱えて風を待つ、っていいなあ。どのお話も、読み終わると主人公を応援したくなります。


 今週は「最近読んだ本の話」を書くことができました。暑くなってきたので読書環境は厳しくなってきましたが…。自分のペースで少しずつ進めます。最後までお読みくださってありがとうございました。

*  *  *  *  *

 ヘッダーに使用させていただいたTsuyoさんの画像について

 空の写真を探していて、Tsuyoさんのこの画像と出会えました。この空の一部がキラキラ虹みたいに見える現象を見たことがあって、小さい虹みたいだけど何なのかな?と思っていたんです。画像のキャプションに「幻日」という現象だと書かれていました。そうだったんだ!とわかって嬉しかったです。とても綺麗ですね。使用させていただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,553件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?