見出し画像

何枚も重ねておめかし。ミルフィーユコラージュのすすめ

たくさん集めたシールは意外と減らない。集めるのも一つの楽しみだが、「せっかく購入したからにはたくさん使いたい!」という方もいるだろう。そんなとき、「たくさん重ねる」ミルフィーユのようなコラージュをおすすめしたい。

また、「どんな風にシールを重ねてみればいいかわからない」という方も参考にしてみてほしい。


ミルフィーユコラージュ3つ

そもそも現代のコラージュの概念は多種多様な意味を持っている。コラージュという名前だけて、たくさんの素材を重ねることを指したりもする。

ただ、「ミルフィーユ」(フランス語で千枚の葉)という名前を付けることで、積極的にシールを使うことを意識してみた。

①パッチワークのように1つの背景を作る

さまざまな色や形の布をはぎ合わせて、一つの布を作る「パッチワーク」。パッチワークのように、さまざまなシールを組み合わせて、ひとつの背景を作るのだ。

色の組み合わせが苦手な方は、同系色のものを選ぶとまとまりやすい。また、一部に「白」を使うと抜け感が出てくる。

②服に重ねる

主役のシールの身につけている服に合わせて、別のシールを切って貼り付けてみた。この場合、ワンピースやロングスカートなど面積が広い服の方が作りやすい。また、服に重ねたシールと同じ種類のシールを背景に使うと、統一感が出せる。

③並べて背景にする

同じ「スクエア形」のシールを4枚並べて背景を作った。余白が窓枠のような効果を出している。背景部分は単純に並べただけなので、重ね具合を気にしなくていいことがポイント。

重ねて、並べて、自分だけの世界を創ろう

手帳デコやコラージュは自由だ。シールを重ねたときに生まれる、色合いや模様は偶然の出会いである。鏡の前で重ね着を楽しむように、紙の上で手帳デコやコラージュを楽しんでみてほしい。

ご興味あったらこちらもどうぞ

文具マガジンやっています。自分らしく楽しむ文具と、日々の生活を便利にする文具について発信中。

▼気軽に楽しむ「手帳デコ・コラージュアイデア」の記事をまとめました。

この記事が、共感できるな・おもしろいなと思って頂けたら、「スキ♡」を押してくれるとうれしいです。(♡はnote会員以外でも押せます)SNSでのシェアも大歓迎してます!