見出し画像

世の中のよもぎ蒸し道具にはいろいろあります、シンプルが1番いいものです

こんばんはー、調子こいて更新中(^^)

昨日のよもぎ蒸しで使った道具を昨日のうちにお手入れして
また次の出番を待つ道具達

この道具達は、お仕事の大切なパートナーですが
これがサロンによっていろいろで、たくさんの種類があります
プラスチック製
木製
黄土製

まず大手のサロンさんが使っているプラスチック製
よもぎ蒸しは素肌で座ります
なので肌浸透します、プラスチックは、自然のものとは、ほど遠く、有害な物も含まれています
人間の身体に入ってはいけないものですね
それが一緒に、しかもダイレクトに身体に入っていきます
もちろん、よもぎの成分も入ってきますが、台無しですね
そして、お手入れする際に、殺菌する為、洗剤で拭いたりしなければいけません
それももちろん、良くないものです
そして、プラスチック製は自然に還りません
壊れたり劣化したら処分するのに自然には還りません
私にとってこれはとても重要でした
使わなくなったら自然に還るものがいい

木製も良く使われています
比較的安価でなんだか身体に害が無さそうですよね
物によっては接着するのに使う薬剤なども気になりますね、溶け出てこないといいですけど

衛生面では、とても不潔です
木は呼吸し、水分も良く吸います
その木の木目に雑菌が入り込みます、カビも発生します、完全に乾燥させるにはかなりの時間がかかるでしょう
前の人が座って、洗剤等で拭き、薬剤で消毒したとしても、それが身体にダイレクトにはいりますね
とても座る気になりません

黄土製
物によりますが、座面のコーティングに化学物質を使っている物もあり、見分けるのが大変ですが
しかし、プラスチックや木製のものに比べると、はるかにちがうのは、シンプルに黄土自体が持つ殺菌力です
もともと黄土は殺菌力があるので
プラスチックや木製のものに比べると、その効果は80倍です
接着剤など使っていない黄土そのものが
温めると効果を発揮する素晴らしいものです

それに加えて、うちのサロンで使用しているmarl Japanさんのものは座面が取替えできます
一度使ったら、水で洗い流し、天日干しします

薬剤などは使いません、黄土が薬剤を吸収してしまう為絶対に使用しません、水洗いでしっかり洗います
そしてmarl Japanさんのものは
ひとつひとつ職人さんが手作りしていますので
世の中にふたつとして同じものが存在しません、だから、まず座り心地が全然違うんです、ジャストフィット!!(笑)します

そして、キモは、marl Japanさん独自の天然成分で座面、黄土椅子をコーティングしてありますので、黄土自体の持つ殺菌力とあわせて、さらに抗菌されています、安心、完璧!

最強です!だから、肌も身体の中も少しずつですが変わるんです
天然なものだけを使った手間ひまだけを1番に考えて作られたシンプルなものこそ良いものなんです

愛してやまない、こだわりの道具

大切にひとつひとつ丁寧にメンテナンスしています

お客様にダイレクトに素晴らしいものが届くよう
守り抜かないといけないポリシーです

では、明日は、よもぎ蒸しに使うよもぎ(天草)について紹介していこうと思います!
では、また明日!
ここまで読んで頂きありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?