見出し画像

福井県を元気にしたい!という気持ちから動き出した「Willプロジェクト」

福井県ってどんなイメージがありますか?

「恐竜」とか「東尋坊」とか「カニ」のイメージが強いかと思います。
では、どこにあって実際に行ってみたことありますか?

・・・と聞くと、多くの方が戸惑われてしまうのが実情ではないでしょうか。
隣接している石川県、京都府などは観光地としても有名で、多くの方が訪れたことがあると思います。

福井県について少しお話しします

福井県は北陸三県の一つで本州中部に位置し、日本海に面しています。
県内の海岸沿いには、東尋坊をはじめとする海食崖が点在しています。
勝山市には有名な恐竜博物館があります。

画像1

そして、あまり知られていないのですが福井県は「幸福度日本一」の県でもあります!

幸せの素① 働く場が豊富
幸せの素② 子育て支援が充実
幸せの素③ つながりの強い福井の家族
幸せの素④ 学力・体力日本一

幸福度日本一ふくい(福井県ホームページ)
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/furusato/koufuku/shiawasetop.html


私も実際に二世帯で、息子夫婦と孫たち家族に囲まれて暮らしており、
そして今でも現役で仕事をしています。
女性で働いている人も多く、労働環境が整っているといえるのではないでしょうか。
働き者で家族思いの女性ばかりです。

また教育の話で一例をあげると、孫たちは自主性を高めるこども園に通っています。
子供が知りたい・作りたいと思った事を伸ばし、それを通して教えて行く事を大切にしている園です。
各クラス単位で年間共通した「プロジェクト」を設け、1年かけて活動し、最後に集大成の発表があります。(とても素敵です、そして楽しそう!)

しかし、若者離れが止まらない。未来の種を作る必要

他の地方都市も同様だと思いますが、高校を卒業すると多くの若者が他県へと流れてしまっている現実があります。
そのまま帰ってこない人も多く、市内は活気がありますが、少し離れると寂しい場所もちらほら見えます。
こんなに素敵な場所なのに、廃れてしまうことに寂しさを覚えます。

私と一緒に働いてくれているスタッフの仲間たちにも明るい未来を作ってあげたい。特に若いメンバーには何かを残してあげる必要がある。いつからか、それが私の使命の様に感じるようになってきたのです。
それがWillプロジェクトを始める動機となりました。
詳細はまた別の記事で書かせてもらいます。

お客様、仲間、家族とのつながり

そして何と言ってもこれまで私を支えてくれたお客様にもっと特別な体験をしてほしい。
仲間に対しても同様です。
この福井の環境を活かしてもっと何かできるはず、という思いはずっと強く持っていました。

構想が走り出したある日。
「お義母さん、私手伝う!」
そう言ってくれた言葉が嬉しかった。
違う仕事をしていた娘が、私の仕事を手伝ってくれることが決まりました。
約2年前の出来事でした。

ブログ2回目写真


↑義理の娘と私の写真です

私に必要なもの

それは、何と言っても家族の支え。
そして仲間の支えです。
支えてくれる人たちがあってこそ、自分の底から力が湧き上がってくるのです。
わくわくできる毎日と一緒に動いてくれている家族、仲間に「感謝」です。

読んでいただきありがとうございました。



#Willプロジェクト
#福井
#地域創生
#女性の生き方
#挑戦
#大切な人
#大切なこと
#感謝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?