見出し画像

ファーストチェス理論は鵜呑みにしすぎると危険

本日はファーストチェス理論について書いていきます。

この理論は賛否あり論理的な事では無いのでサラッと読み流してください。


それではファーストチェス理論とはですが…
チェスにおいて「5秒考えて指した手」と「30分考えて指した手」が一致する確率は86%!という理論です。

「直感的に思いついた手」と、「しっかり考えた手」は実は大差がないということですね。

ビジネスにも置き換えることが可能で、かのソフトバンクの創始者である孫正義さんもこの理論の実践者だと言われています。
孫正義さんは、「どんなことでも10秒考えたらわかる。10秒以上考えてもわからない問題は考えるだけ無駄だ」としており、思い切りよく決断することにしているそうです。

この理論については冒頭でも書いた通り賛否があります。
否定派の意見は沢山あるのですが、私なりの解釈で「決断は悩まず直感を信じて動くことも大事」や「色々な事に悩むのは時間が勿体ないよ」と思っています。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?