見出し画像

新しくやる事の達成率が上がる“if-then プランニング”とは

本日はif-then プランニングについて書きたいと思います。

if-then プランニングとはなのですが…

【if】〇〇したら
【then】△△する

と至ってシンプルなルール付きの行動です。
ルーティーンとかに近いですね。


例えばですが

寝る前に歯を磨く
家を出たらイヤホンで音楽を聴く
午後6時になったら打刻をして退社する
24時になったら寝る
など…
書き出すと切りが無いですが、このように人間は皆、自分ルールで行動してます。

研究結果ではこの、if-then プランニングで新しくやりたい事をとり入れると、成功率が2.25倍に上がるとも言われていて、なるべく生活の一部に入れれれば成功しやすいです。

私の実際行った成功例を上げますと…

“朝、二度寝が多くて起きれない”
問題をif-thenプランニングを使って
“朝、目覚ましを止めたら必ずトイレに行く”
ルールを作ると起きれるようになりました。

もう一つ
“インプットの時間を作りたい”
問題を
“朝、起きてから家を出るまでイヤホンで音声SNSを聴く”
で必ず毎日、インプット出来るようになりました。

他にも日常に色々入れてますが、勿論出来ない日や甘えた日など有ります。
その甘える日も計画して
貯金は作れるけど借金は作れないルールを自分なりに作ってます。
明日は忙しくてやりたくないから今日、2回分やっておこう…みたいな

このif-thenプランニングの他にも目標を続けるためには色々あります。
“目標を高く持ちすぎない”や“達成出来なかった時の罰を決めておく”など…

まず新しくやりたい事を始める場合はどうやったら続けれるかをしっかり勉強して挑んでほしいと私は思います。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?