見出し画像

ニューヨークフェロー滞在記9/4-7 |NY Fellow Diary 4th-7th SEP



9月4日 西インド諸島パレード

実は、オリンピックでも国旗を振っている人たちが理解できない。国家に属するという意識がない。私たち日本人が戦後受けた教育によって、国家を意識すること自体が悪であるとさえ言える。国家を意識しないことは、戦争を反省するためにも大切なことだ。

ブルックリンで行われた西インド諸島のパレードで、多くの人たちと一緒になったことは、私にとって驚きだった。

数十万人が参加し、パレードを見る。みんな華やかな衣装を着ているだけでなく、国旗も掲げている。なぜ国籍を示すのか?


そもそも、なぜこのような大きなパレードを行うのか。それは、彼らがこの社会で自分たちの存在をアピールしたいからだ。パレードに込められたメッセージはほんのわずかだ。そのほとんどは、クラブで楽しむようなものだ。踊っている人もいれば、ただ歩いている人もいる。私には自己満足にしか見えない。なぜ自己満足が重要なのか?

私にはコミュニティーの考えがないのは分かっている。これはカリビアンとしての彼らのコミュニティのためのパレードだ。このコミュニティは、この白人支配社会における自分たちの存在と権利を主張している。

実際、私も主張のニュアンスがわからない。私はある主張を主張したことはないと思う。コミュニティ-擁護者-民主主義-個人というつながりがある。

日本の文脈では、この種の祭りには宗教的な背景が必要だ。しかし、このパレードには宗教はない。宗教の代わりにアドボカシーが必要なのかもしれない。

ところで、歌舞伎も怪物になりきるパレードのひとつだった。下層民の怒りの表現だった。日本の民俗行事にも仮面行列がある。自分を見せるとはどういうことか。 

ロッキーと青梅とボーイフレンドと公園で飲む。

4th Sep West Indian Parade

Actually I can’t understand the people who are waving their national flag even at the Olympic games. I am not conscious of belonging to a nation. Even it is evil to have consciousness about the nation because of the education we Japanese took after ww2. Not identifying ourselves to the nation is important in order to reflect the war. 

It was amazing for me to join a lot of people in the parade of West Indian in Brooklyn. 

https://www.timeout.com/newyork/west-indian-american-day-carnival-new-york

Hundreds thousand people join and see the parade. Everyone not only wears gorgeous costumes but also wears their flag. Why do they show their nationality? 

In the first place why they held this big parade. It means why they want to be visible themselves in this society. It has only a few messages. Most of them are just fun like in the club. Some of them are dancing and some of them are just walking. It only looks like self satisfaction for me. Why is self satisfaction important?

I know I don’t have the idea of the community. This is the parade for their community as Caribbean. This community advocates their existence and rights in this white dominant society. 

Actually I also don’t know the nuance of advocacy. I think I never advocate some arguments. There is a link among community- advocate-democracy-individual. 

In the Japanese context this kind of festival needs a religious background. But there is no religion in this parade. It might instead of the religion they need advocacy. 

By the way, kabuki was also one of the parades to pretend to be some monster. It was the expression of anger from low class people. There are some mask parades in Japanese folk festivals. What is the meaning to show themselves?  

To drink in the park with rocky and Qingmei and her boyfriend

9月5日 CUNY〜ハイライン

エッセイを書くのは本当に大変だった。でも何とか提出した。

CUNYのピーターのクラスで、自分のエッセイについてのプレゼンテーションがあった。私の考えや仕事を簡略化したものでしたが、どうにかみんな私のスピーチに耳を傾けてくれました。ほとんどの学生は、劇作家、パフォーマー、演出家、ドラマトゥルクとしても活躍している。日本のパフォーマンス・シーンでは、実務家が博士号を取得するのは一般的ではないと思います。変わっていくのだろうか。


彼らのテーマも興味深い。先住民、ケア、母性、コミュニティとメディア、レバノンのクィア・コミュニティ、儀式、マーケティング...。他の学生の研究を聞くのは刺激的です。先住民以外は、日本で考えていることとあまり変わらない。

ジュリアとはCUNYで知り合った。彼女は大学院センターでいくつかの授業を受けている。

CUNYの図書館で月例レポートを書いた後、ハイラインにオランダ人振付家アレクシス・ブレイクの「Crack Nerve Boogie Swerve」の無料ショーを見に行った。ハイラインで上演されていた。しかし、低い音が鳴る音が小さいという注意書きがたくさんある。ただの注意かと思いきや、ご覧の通り、めちゃくちゃウーファーが効いたスピーカーで、音が肌を震わせ続ける。音は物理現象なのだ。

人を殺せるレベルのウーファー

序盤は退屈だった。実際、強化ガラスによるトライバルサウンドと、コンテンポラリーとヒップホップがミックスされたスタイルで、慣れた光景になった。ロスの音だけが面白い(でもコンセプトがない...)。しかし、途中からトライバル的なパフォーマンスが儀式的になってきた。ダンサーになりきるのではなく、自分自身になりきる。低い音も彼らの儀式を支えている。

最後はタップシューズとアイゼンでガラスを割った。振付家のコンセプトはあまりいいものではなかったが、最後にソロで踊ったマリッサ・ブラウンというダンサーは感動的だった。彼女のダンスはとても "クリーン "で、体を大きく見せない。ありのままの体を使っている。彼女の美しさに涙が出そうになった。

5th Sep CUNY~High Line

It was really hard for me to write my essay as an assignment. But somehow I submitted.

https://drive.google.com/file/d/1_OZCoj828x0KV42OznDxSCWWeIgAbNGy/view?usp=drive_link

In Peter’s class in CUNY, I had a presentation about my essay. It simplified my thoughts and my work, but somehow everyone listened to my speech. Most of the students are also practitioners as playwright, performer, and director, dramaturg. I think it is not common in the Japanese performance scene that practitioner to get a PhD. Will it be changed?

Their topic is also interesting. Indigenous, Care, Motherhood, Community and Media, Queer community in Lebanon, Ritual, Marketing... It is exciting to hear the research of other students. Except indigenous, not really different from what I (we) think in Japan.

I met Julia in CUNY. She takes some classes in the graduate center. 

After writing a monthly report in the library of CUNY, I went to High Line to see the free show of Dutch choreographer Alexis Blake's "Crack Nerve Boogie Swerve". It was staged on the High Line. But there are lots of caution about low frequency sound. I thought it was just caution but as you can see the crazily woofer speaker, the sound keeps shaking my skin. The sound is a physical phenomenon.

https://www.eventbrite.com/e/alexis-blakes-high-line-performance-crack-nerve-boogie-swerve-tickets-686625725027

In the beginning of the show it was boring. Actually, tribal sound made by tempered glass and the style of contemporary and hip-hop mixed made the scene I get used to. Only the los sound is interesting(but no concept...). But it changed in the middle of the performance, the tribal-like performance became ritual. It means they don't pretend to be dancers, they become themselves. The low sound also supports their ritual.

In the end, the glass was broken by tap shoes and crampons. Actually the choreographer's concept wasn't nice, but one dancer named Marissa Brown who danced solo in the last part was really touched. Her dance is very 'clean' and she won't show her body bigger. Just she use her body as it is. Her beauty almost made me cry.

9月6日 ブルックリン美術館

8月に何度か行ったブルックリン博物館がまだ終わっていない。この巨大な美術館の3階を訪れた。企画展「Brooklyn Abstraction: 4人のアーティスト、4つの壁」というテーマで、ブルックリンで活躍する、あるいはブルックリンと深い関わりを持つ4人のアーティストに焦点をあてている。彫刻(名前忘れた)と、先住民コミュニティ出身のミニマムペインター、レオン・ポーク・スミスが良かった。


https://www.brooklynmuseum.org/exhibitions/brooklyn_abstraction



3階にはエジプトとアッシリアの美術展もある。いくつかの彫刻からは、一種の魔法を感じる。芸術は魔法と関係がある。私たちを巻き込むパターンで構成されている。

ソマティック・アプローチによるコンタクト・インプロヴィゼーションのワークショップを担当するとき、私は、なぜ彼らがこのような親密な体験を必要とするのかが気になる。彼らが親密な触れ合いを必要とする理由は、メガロポリスにおける孤独にある。この都市ではコミュニケーションが不足しているため、人々は親密さを必要とし、一体感を感じるのだ。

明快な説明だが、私はこの手のわかりやすい言説を信用できない。

東京にはこのような孤独もある。この資本主義社会ではどこにいてもよくあることだ。 この感覚は何なのか?どうすればいいのか。深く考えてみたい。

6th Sep Brooklyn Museum

I have been several times to the Brooklyn Museum in Aug, but I haven't finished yet. I visited the third floor of this huge museum. As temporary exhibitions ‘Brooklyn Abstraction: Four Artists, Four Walls’ they focus on the four artists in Brooklyn or have deep relations with Brooklyn. One sculpture(forget the name) and Leon Polk Smith who is minimal painter come from indigenous community was good. 

https://www.brooklynmuseum.org/exhibitions/brooklyn_abstraction

On the third floor, There is also an Egyptian and Assyrian arts exhibition. I get a kind of magic feeling from some sculptures. Art is related to magic. It consisted of the pattern which involved us. 

When I take a workshop of contact improvisation with a somatic approach, I am concerned about why they need this kind of intimate experience. It’s easy if I put analysis such like the reason why they need intimate touch is the loneliness in the megalopolises. The lack of communication in this city makes people need intimacy and feel united. 

It is a clear explanation but I can’t trust this kind of easy to understand discourse. 

In Tokyo there is also this kind of loneliness. It is common in this capitalistic society wherever you are.  What is this feeling? How can we treat this feeling? I need to think about it deeply. 

9月7日 カニンガムクラス〜 ディア:〜市庁舎公園〜コースオープニングパーティー〜ブルワリー 

ニューヨークの嫌いなところ

嫌な匂い。
街の名前が入ったTシャツや帽子(NY、ブルックリン、コロンビアなど) 
見ず知らずの人にトイレを使わせない(たとえお客さんでも) 

午前中はカニンガムのメソッドについてのワークショップを受けた。

まさにダンサーのためのダンスワークショップ。次から次へとカニンガムのステップを踏んでいく。

僕は最近、人生を生きている人なら誰でも踊る権利があると思うようになった。しかし、このワークショップはそうではない。踊れる人だけが踊る。もちろんこのようなトレーニングは重要だが、私は受けない。私は『ダンサー』にはなりたくない。身体のことは知りたいけど、動きには興味がない。私にとって、それは政治的なことではないのです」。

その後、Diaのウォルター・デ・マリアの展覧会を見にソーホーへ行った。The New York Earth Room」と「The Broken Kilometer」がSOHOのビルで展示されていた。どちらもビルの1フロアを使っている。どちらも硬質なコンセプトで作られた彫刻で、ニューヨークのど真ん中にありながら、とても静かな空間でした。なんとも贅沢な展示会である!

https://www.diaart.org/visit/visit-our-locations-sites/walter-de-maria-the-broken-kilometer-new-york-united-states


撮影禁止だったので

今日は気になる小さな場所を訪れる日。市庁舎の公園には「Phyllida Barlow: PRANK」のパブリック彫刻がある。フィリピン人のロッキーが彼女の作品を薦めてくれた。光沢のある鉄と、ウサギのような白い人形で構成されている。半分はモダンでスタイリッシュ、半分は面白い。素敵だった。




公園の近くにはペース大学があり、ギャラリーがある。展覧会を見てきました。トイレの使用が許可されているかどうかで、その場所の印象が変わる。Pace大学の場合、トイレの使用を許可していない。地獄に落ちろ。

CUNYの図書館でAOCを読み終えた後、コースのオープニングパーティーに参加した。ベルリンと上海から来日しているハンナとメン、そしてエスター・ネフを含む多くの学生と話をした。エージェンシーについての彼女の論文は面白そうだ。読んでみたい。


AOCの本

Joned Suryatmokoは元ACCの奨学生で、現在はCUNYの博士課程に在籍している。ロングアイランドシティにあるレイリが働いているビール工場に行った。

https://shop.fifthhammerbrewing.com/

彼は劇作家としても活躍しており、インドネシアでリーディング・フェスティバルやパフォーマンス協会の創設者でもある。山本卓など共通の友人や、高円寺、サリハラなどのミューチュアルな場所について話した。彼の仕事についてもっと知りたい。


ジュリアとはこの酒蔵で出会った。

7th Sep Cunningham class~ Dia: ~  city hall park ~ Course opening Party ~ Brewery 

The things I don’t like NYC


  • Bad smell. 

  • T-shirt or cap that put the name of the city ( NY, Brooklyn , Columbia and so on) 

  • No one allow to stranger to use toilet( even he or she is customer) 

In the morning I took a workshop about Cunningham's method. 
https://www.mercecunningham.org/activities/classes/

It was really a dance workshop for dancers. One after another they did the step that Cunningham used. 

Recently I started to think that everyone who lives life has the right to dance. But this workshop is not like that. Dance only for the person who can dance. Of course this kind of training is important, but I won’t take it. I don’t want to be a ‘dancer’. I’d like to know about the body, but I don't have interest in the movement. For me it is not about politics. 

Then I went to Soho to see the exhibition of Walter De Maria in Dia. ‘The New York Earth Room’ and ‘The Broken Kilometer’ showed in the building in SOHO. Both of them use 1 floor of the building. Both sculptures made by rigid concepts produce very quiet even in the center of NYC. What a luxury exhibition is it!

https://www.diaart.org/visit/visit-our-locations-sites/walter-de-maria-the-broken-kilometer-new-york-united-states
https://www.diaart.org/visit/visit-our-locations-sites/walter-de-maria-the-broken-kilometer-new-york-united-states

Today is the day to visit the small place where I’m curious. In the city hall park there are public sculptures of ‘Phyllida Barlow: PRANK’. Filipino guy Rocky recommended her artwork. It consisted of lusted steel and some white figures that looked like rabbits. Half modern and stylish, and half funny. It was nice. 

https://gothamtogo.com/public-art-fund-presents-phyllida-barlow-prank-throughout-city-hall-park-in-june/

Near the park there is Pace university and they have their gallery. I took a look at their exhibition. The impression of the place depends on whether they permit the use of the toilet or not. In the case of Pace university they don’t allow it to me. Go to hell. 

https://www.pace.edu/dyson/life-dyson/art-gallery/current-exhibition

Then after I finished reading the AOC in CUNY library, I attended the course opening party. I talked with Hanna and Meng who are visiting fellow students from Berlin and Shanghai and many other students including Esther Neff who I attend her show. Her dissertation about Agency sounds interesting. I’d like to read (but I won’t understand)

Joned Suryatmoko is former ACC grantee and currently belongs to CUNY as PhD candidate and Leili’s friend. We went to the brewery that Leili works at in Long island city. 

https://shop.fifthhammerbrewing.com/

He’s also a practitioner as playwright and founder of a reading festival and performance association in Indonesia. We talked about the mutual friends such as Suguru Yamamoto, and mutural place such as the Koenji, Salihara and so on. I need to know more about his work. 

I met Julia in this brewery.    


かもめマシーンの活動は応援してくださる方々に支えられています