見出し画像

続 家事時間の長さと、長時間労働

家事や育児をする時間を、男女均等に近づけていこうという取り組みは、自治体や企業などでも始まっています。前回は、家族だけですべて行うのではなく、外部サービスを取り入れることも提案しました。

ひとり親、シングルの方など、一人で家事や育児を行う事例もあるからです。例えば、あるシングルファーザーの方は、地域の子育てサービスの方に交渉して、残業時はその方のお宅でお子さんを預かってもらう仕組みをつくられていました。定期的に、掃除サービスを導入して家族がストレスなく過ごせる仕組みを作っている方もいます。

けれども、いくら工夫しても、職場の労働時間があまりにも長すぎる場合は、疲弊してしまいますよね。

内閣府のデータによると、労働時間が長い国は日本と韓国で、特に男性の労働時間が長い状況です。日本では、高度成長期に、男性が長時間働き他の家族が家庭を守り、男性の長時間労働を支える仕組みが定着しましたが、その価値観が残っているのではないでしょうか?

内閣府 男女別に見た生活時間国際比較

あまりに労働時間が長すぎる場合は、業務内容の見直しや改善の提案を行うとともに、その職場でよいのかどうかも考え直してみたいですね。

以前、企業の職場環境改善を担当した際には、多様な仕組みが導入されて、働きやすさが大きく変わりました。

男女均等だけでなく、一人一人の生活のしやすさや働きやすさという、幸せのあり方や楽しさ、を忘れずにいたいものです。


企業内キャリアコンサルティングや個人向けキャリア相談では具体的にお話しています。