見出し画像

一人に依存しないのは、心地よくありたいから。



一人に依存しないことを最近めちゃくちゃ心がけてるな~と思ったので記録。


私は趣味で、ネットで友人を広げることが多く、人と1on1で話すのが好きなのですが、
当然話が盛り上がると一人に依存しかけることがあります。
その人に興味がわいて、傾いて、傾きすぎて、寝食も忘れ、「あー、しんど!」ってなるときがあるんですよね。

そういう時に、ふっと自分を省みます。

個人を知りたいという欲求は、度が過ぎると執着に代わるかもしれない。
知りたい人から返事が来ない…となると、通知が気になって仕方なくなるかもしれない。
当然、自分の体調面のセルフケアも大事だと思いますが、
そういう時は私は「あ!新しい人にも興味を抱こう!」ってなります。
新しい友達を増やしたり、旧知の人と話したり。
そういうことで分散すると、いつの間に狂った情動はわすれているものです。

いろいろな人がいますね。
少し対話した結果、初手から信頼できる人もいる。
少し対話した結果、二度と会わない人もいるかもしれないし、たまには裏切られたりもする。
けれど、新しい縁は無限に広がり、まだ私は新しい友人を無数に作ることができる。

20代前半の私は、自分はコミュニケーション力がないのだと思い込んでいました。
また、一つの事に依存し、傾注することで自我を保っていました。
でも私、思ったより分散しまくっているし、
意外と人とコミュニケーションとれてるんだな~って自画自賛します。

心地よい場所、心地よい人間関係、心地よいコミュニティは、
たぶん幾つあったってかまわない。
若い頃よりかなり複数の場所にいる私は、いつのまにか自立していたのだなと思います。

とにかくこれからも、たくさん人とかかわるぞ!という記録でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?