見出し画像

INFJアンケート|かぜの帽子さん

かぜの帽子さん のNoteを拝見し
上記のINFJアンケートに回答します!


①あなたが「私ってINFJだなあ」と実感すること

劣等としてのSe(外向的感覚)が顕著に表に出るとき
→疲労時、思考リソースを身体的感覚に割くことができず
「沸かしていたお湯をこぼす」「小麦粉をぶちまける」「コードに引っ掛かり躓く」などが茶飯事です。


人と考え方の順序立てが違うとき
→先の先まで、またどうでもよいことまで予測してずっと考えている場面が仕事上でも多く、
人との差(思考の燃費の悪さ)を強く感じます。


②INFJとして感じているお悩み

世界の仕組みと自分の体の機構が合っていないな…と感じる
疲れやすく、人と関わりたい気持ちはあるものの一人の時間が多く必要すぎる


③競争、争い、人を蹴落とすことは苦手ですか?

本質的にはかなり苦手です。
→問⑲「カメレオン気質」もありますので、完全にカメレオン化しているときはその限りではないです。
ただ本質的に苦手なので、通常状態より疲弊しやすくなります。


④ミステリアス、不思議な人と言われることは多いですか?

かなり多いです。
「そう思われて当然だろうな」と理解しながら、個人的にはその評価は望んではいません。
→基本的な心理機構の優位と劣位が、人と違う順番であること(何を考えているかわかりづらい)。
Se劣等で表情が動かないように見えること。
この2点のせいでその評価だと思います。
ただ、私の特徴を変えようもないので「またか」と思うだけに尽きます笑


⑤献身的なこと、人助けなどをついてしてしまう利他的な性格でしょうか?

そうです。
→しかし、個人的には「やりたい」とわき目も振らず言えるわけではなく、
「できればもっと人の目を気にせず、自分を大事にしたい」です。
やってしまうだけ・そうであってしまうだけ、なのに、体力があまりないので、自分の体調を壊す可能性があります。。


⑥「意外! そんな一面があるんですね⁉」とよく言われますか?

④と同様でその通りです。
→しかし、「またか(めんどくせ)」と思っています。

⑦絶えず何かを考えている方ですか?

そうです。
→何事を考えているのかは場合によりますが、余計な先の先まで考えすぎて常に頭がつかれています。
当然人間の体に合うレベルの思考ではなく、適合していない感じがするので、
「いまの自分の身体を大事にする」Se(外向的感覚)を大事にしたいと考えています。


⑧創作はお好きですか?

好きでした。
→子供のころ・Ni-Tiループの時に「空想を伴う創作活動」をかなりライフワークとしてよく行っていました。

子供のころは
絵を描くことをしていました。子供のころは、口下手だったので思考を伝える手段が少なく、好きなものを投影する創作の中にあらわしていたのかな?と思います。

大人になってからは
創作に伴うほとんどの過程は苦痛でした。創作をすることで自分の身を削り、適合しなさに現実逃避をしていたのがNi-Tiループの時だと思います。最近は殆どやっていません。


⑨精神世界(※心理学などを含んだ幅広い解釈で)に興味をお持ちですか?

強く興味があります。
→それが高じ、大学では発達臨床心理を専攻していました。
大学まで学業に真面目になったことがありませんでしたが、心理学だけはかなり真面目に取り組んでいました。
→おそらく人生のテーマは、「(他人を含めた)人の精神世界」を探りながら、
「私自身を知っていく」ことで、「安心安全に生きること」。
その波及効果として「他人の助けになること」なのかなぁと思っています。

⑩「短い時間に端的に伝える」or「時間をかけながら、たくさんの言葉を用いてゆっくり伝える」のどちらが当てはまりますか?

難しいですね。。
基本的には、端的かつ(本質的思考が必要な場合の会話においては)時間をかけゆっくり伝えると思います。


⑪説明が観念的、概念的、抽象的と言われたことはありますか?

言われたことは思い当たらないですが、
説明が抽象的・概念的ではあると思います。

⑫福祉関係のお仕事をされた経験はありますか?

あります。
→学生時代の発達障害の福祉ボランティア活動がメインです。

⑬誰かに尽くしすぎて、ご自分が疲弊した経験はありますか?

何度もあります。
疲弊どころか病的にまで至ります。

→なので、最近は、個々人に尽くすのを基本的にやめようと思っています。
私の行動の基本ベースが他人のためであると自己認識をし、
やりすぎている(というかなんか疲れている)と察知したらひとりになることを心がけています。

⑭直感は鋭い方ですか?

そうです。
→子供のころは「なんとなく」の直感オンリーで、たとえば「人間関係・勉学・受験・すべきこと・遊び」などの
行動のすべてを決めていました。
深い理由を掘り下げると、私の行動に一貫性があり意味がある
ということに気が付いたのは、Ti(内向的思考)を育て始めた20代になってからだと思います。

⑮探求心が強く、オタク気質、マニア気質と言われますか?

言われるかは微妙ですが、そうです。

⑯都会と田舎どちらが好きですか?

難しいですね。。個人的には都会です。
田舎に住んだことがないです。

→都会はSe(外向的感覚)が死んでいてもお金を払えばどうとでもなるので、
個人的には都会向きだと思います。
ただし「環境が静かである」前提が必要ですので、場所は限られますが。


⑰「多人数での会話」と「1VS1」の会話どちらを好みますか?

圧倒的1vs1です。
→一対一でなければ人を深く掘り下げられないからです。
かなりパワーを使った対話の方が好きです。
多人数になればなるほど通常感覚的な会話が多くなると思いますが、
感覚的な音声だけを交換する会話にはほとんど意味を感じません。

⑱聞き上手、カウンセラー気質と言われたことはありますか?

言われます。
→人の話を聞いたうえで本質を見出し、本人に何かを伝えることばかりを仕事でも行っています。
反面、「自分の話はほとんどしない(話すことに意味を感じるタイミングが少ない)」
もしくは複数人相手の場合「聞いてもらえない(話そうとして考えていたら話題が流れていた)」という感覚は
子供のころから誰と相対していてもあります。

⑲相手が求めているキャラクターを敏感に察知して、カメレオンのように演じることが多い

そうです。
→Se劣等ゆえぎこちなさはあると思いますが、基本場に合わせて相対する相手を鏡とする演技が得意です。
仕事上はかなりつかいこなしていますが、プライベートでは最近あまりしないようにしています。
それが「ミステリアス」評になるのかなとは思いますが、基本「我がない」ので、
そのほうが一旦の関係性として楽だったりします。
疲れて長続きはしないのでひきこもることが多いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?