マガジンのカバー画像

"すき"をさがす旅

25
自分で書いた、自分用の、好きを集めたもの
運営しているクリエイター

記事一覧

こういう人になりたいと思った|ちはる-キタニタツヤ

自分が立つ情景により、聞きたい曲が変わりはしないだろうか? 私は割とそういうタイプである。 雑記。 ちはる(キタニタツヤ)を聞くときに感じる温度は、冬と春の間の温度だと思っている。 2024年2月1日、日中、東京は初春のような気温だった。 仕事の日、昼休憩は1時間。 今日の私は、10分で昼食を済ませてしまった。 いつもより休憩時間が大幅に余る。 から、上着も着ずにやや肌寒い都会を歩いた。 運動不足だし、30分程度散歩しようと思い立ったのだ。 あまりに都会で、汚い排気

縁があればまた繋がる|友達の友達が友達

私の友達Aが、友達Bと前友達で、私が友達Aと友達Bをつなげて…(ん?日本語難しいな?)ということは、 外向型で広く人とかかわっている人であれば普通のことかもしれませんが、私にはかなり特殊な事象だったので記録。 非科学的なことは信じないタイプですが、袖振り合った人同士、離れたとしても縁さえあればまた繋がることがあるんだなと思いました。 私は、周囲の近くにいる人を強く選ぶ性質があります。 もちろん私も昔よりも柔軟になり、かつ周囲の人の数が増えたという印象はありますが、 結構張

ただいまHey! Say! JUMP|出戻りオタク

盲目な私と、歪ついた僕らは舞って 学生の時、Hey! Say! JUMPが好きでした。 2007年くらいから、2012年くらいまででしょうか。 Hey! Say! JUMPの形になる前のHey! Say!7 から、 いや彼らがグループになる前のJr.だったころからそういえば好きでした。 JUMPになってからは、ファンクラブに入り、コンサートは自拠点レベルでは全通するくらいに好きでした。 好きになったわけは、覚えているけれど、 ずっと好きだったわけは、今となっては思い出

あ、なんかガチで退職したい。どうしよう人生?

現企業に入社して8年目。 本気で辞めたいという波は数度ありました。 ただの記録! 1年目、単純に現実逃避でのやつ! 3年目、自分の望んだ部署ができたけれど思ったことができなく現実逃避でのやつ! コロナ突入の時期、弊社のブラック体質が身に降りかかったとき。 なぜまだいるのか?と考えたとき 自分の生活のため。 それから「私が対応している幅」の社員形態の状況をより良くしたいから。 最近朝、大した波があるわけでもないのに絶望気分で起床する。 私はあと何年この生活に耐えうるか

5年日記を続けて、7年目|自己状態のモニタリング

「5年日記」を毎日つけています。 ひとつのページで、5年間の「同じ日」について書ける日記です。 ▼これに近いです! 1冊目は23才?位の時に、なにげなく始めたんだったかなと、 思うんですが、理由は思い出せない。 なんでだっけな。なんで続いてるんだっけな。 でもたぶん、 「過去の思い出・記憶が残りづらい」という特性は20代前半から認識していたので、 理由はそれかな~と思います。 7年目なので、今年の記録は 2冊目の2段目にあたります。 1段目は2022年の記録。 2段

ペンギン・ハイウェイ(森見登美彦)と、変化する私

本作の話はあんまりせず自己分析に終始するとおもいます ▼ペンギン・ハイウェイ 昨日、仲の良い友人とともにアマプラで見たので、日記のような記録です。 わりに本作は、小学生ながら変わった主人公アオヤマくんの視点で織りなされる話です。 原作が好きです。 当時放映されるのが、あまりに楽しみで、レイトショーで元彼と見ました。 ひとりで行動するには子どもで、自分の特徴と人の特徴の区別がついていなかった私は、 彼もこの映画を見て楽しいだろうと誘ったのです。 終幕まで2時間弱、私はず

居心地と、距離感と、友人への愛の言葉

心地の良さ(comfortable)を一つの指針にしてから、もう何か月が経過したでしょうか。 さいきんとみに思うので、同じことを何度も記事にしている気がしますが、また書こうかなとなって書いています。 パーソナルスペースがやたらと広い私にも、それぞれ人により心地の良い距離感が違います。 私がいま最も近しいのは、2か月程度前に知り合った新しい友人でしょうか。 参考記事▼この友人の話です (ISFPは暫定に過ぎないので、いつかそういう機会が訪れたら彼女の心理機構については本人

創作をともにする君へ|名も知らぬ新しい友のような人

2月23日から、ネットの片隅で 新しく名も知らぬ素性も知らぬ袖振り合った友(?)ができました。 その人とする”創作”がとても楽しいので、自分を省みるようなnoteを全く描けなかったのですが…せっかくなので、どんなことをしているのか記録したいと思いました! どんな人か分からぬその人と、偶々タイミングが会っただけでご縁が繋がり、ツイッターで毎日創作をしています。 素性知らないっていうのは結構危険なので笑 まだまだ素性を明かす気はないですし、どれくらい続くか分からないけど一生明

見えない瞳に湛えられたのは|あろまほっと(M.S.S Project)

2/17-2/18は蒼翠炎雷/M.S.S Project ライブツアー Zepp Yokohamaに参加して来ました! ツアー初日ゆえネタバレは避けながら、 私のすきな推し あろまほっと(M.S.S Project)と、彼の作った「曲」について話していきたいと思います。 ※MSSP全体についてはまたいつか! その前に、"あろまほっと"ってこんな人。ゲーム実況者MSSPを追って、追い続け、もう10年以上は経過しました。何年か定かでは無いそれは、様々な魅力があるからこそ。

対照と対称|Kissからはじまるミステリーヴァージン

Kissからはじまるミステリー(1997) / KinKi Kids ミステリーヴァージン(2013) / 山田涼介 ドラマ版金田一少年の事件簿の本楽曲たちは、 対照的であり、対称的であると思っています。 ミステリーヴァージンは、歌詞で分かりやすくキスミスを引用してますが それ以上に、美しい対比がすごく私は好きです! 対照的:二つの事物の違いが、非常にきわだって認められるさま 対称的:物の形や配列などがある線を境として左右、相似であるさま 君はミステリー ∽ 本当の

10代、『山田担』だった|Hey! Say! JUMP

いまやYoutubeでも様子を垣間見ることができる、いまおもえばすこし陰キャな顔の良いオタク同い年の彼は、中学~高校時代のあこがれでした。 山田 涼介くんについて振り返ろうと思います。 中学2年の夏。 私と彼と、探偵学園Q私は一見真面目に見えたらしいが、まったくそうではない。 ただ聞くだけの座学が苦手な、夢見がちな私は、(いまも仕事中そうですが😂) 授業を真面目に聴いていませんでした。 考えることと言えば山田くんのことばかり。 探偵学園Qは、たしか中学2年生の時の夏ドラ

音楽は記憶媒体となる|「イメソン」癖

記憶力がない、という話を過去しましたが、 私は私の好きなものを永続的に記憶するために、好きなものに合うイメージソングを選定し聴き続ける、という性癖があります。 ▼記憶力がない話 イメージソングを選定し聴き続けることは、中学生の頃からやっていた。イメージソング選定キャリアは15年以上でしょうか。 私が好きなものは「人間=推し」や、「人間同士の関係性」です。 非現実的キャラクターもいますが、どちらかと言うと現実にいる人間が対象なので、大きな声ではこの趣味を言ったことが一

ゼニス・ブルーのカーテン|青に惹かれる

新生活を始めるにあたり、過ぎた三連休の初日で大型家具家電を買いに行きました。 残りの必要物は現地でそろえるとして、冷蔵庫・洗濯機・小さな掃除機・小さな炊飯器 PC生活用テーブル・ベッド・棚などを購入しました。 あたたかな色の部屋だったので、家具は割と即決で白色でそろえました。 家電はこだわりがないので、サイズと機能でサクサク決めました。 一番悩んだのはカーテンカラーでした。 私はどの色がすきだろう?と考えたときに、やはり空色がすきだと思います。 自分が絵を描くときも、

破壊と再生、秘めた愛|セーラーサターン

目覚め、超然と立つ。 土萠ほたるの『外に居て』自我を持った、三期の外部太陽系戦士 セーラーサターンがすきです…… 彼女が目覚める世界は、いつも終焉間際のどうしようもない状態だ。 戦士とはいえその心情は如何程なんだろうか。。 終焉を終わらせるために目覚めるセーラーサターンは、課された地域とミッションゆえに嫌われ者になりがちな外部太陽系戦士の中でも、一番孤独で、一番嫌われ者だと思う。 戦士たちは「セーラーサターンを目覚めさせてはならない!」って言うけど、セーラーサターンが