見出し画像

繁忙期は内省の月に

3月がやってきた。

毎日文章を書く時間を設けているというのに(noteは下書きを投稿することもしばしばですが、手書きのノートは本当に毎日開いて書いている)、書かない人よりはきっと「月日」を意識しているはずなのに、それでも月日の流れのはやさには毎度驚いてしまう。

忙しいという言葉はあまり使いたくないのだけれど……。2月頭頃から4月いっぱいまで、仕事が忙しい。

毎年、毎日毎日22時まで働いても終わらなくて、土曜日も出勤してなんとか終わらせて、という形で無理やり乗り切ってきている。

3月を迎えて、ああ、今年もこの時期が来たなあ、と心が少しざわついている。しかも今年は、事情により昨年からマイナス1名の体制なので、どう考えても1人あたりの業務量が多い。

大丈夫なんでしょうかね。まあ大丈夫なんだろうけれど。ただただ仕事量が多いだけで、精神的には何も変わらないので。相変わらず、デスクでも、お昼の時間も、お腹抱えて笑いまくっている。

本当に毎日面白いことが多すぎるのよ…笑

ちなみに、わたしの職場は業界の割にとても先進的で、きっと周りが想像するよりもずっと効率的に仕事ができる環境が整っている。

なのに、何故終わらないこの業務量〜〜

と思ったりするが、入試、進級、卒業、入学と単純に同じ時期にイベント詰め込みすぎなのだ。もっと分散して欲しいものです。

そういえば昨日、友人が入浴剤をくれた。早速使った1番右は、匂いがサロンパスと同じで、入る湿布でした。ぐっすり眠れて最高だったなあ。この時期にありがたい。

やったあ


さて3月の目標ですが、まずは、仕事を乗り切るための体調管理を忘れずに。

それから、仕事が忙しい時ほど「仕事だけで終わらせてたまるか」という気持ちになるためか、それとも、平日夜に仕事以外の約束を入れなくなるせいか(大丈夫かなと入れても結局キャンセルになるので)、ベットの中でできること、読書とかドラマ鑑賞とかが捗る傾向にある気がしている。

本やドラマなど、作品に触れることは、同時に考えることでもある。だから勝手に「内省の月」にするとしよう。

noteもなるべく書きたいな。

それから親知らず抜かなきゃあ。
(急に具体的なことを書くなあ)

今日は朝から歯医者に行き、その後、ご飯を食べて散歩して、雑貨を見て、本屋さんで本を買って帰ってきた。

こことても美味しい

今日こそは、ピアノの練習しなければと思ったけれど、弾く気にならないまま時刻は22時。買った本を読んで寝るとする。

来週、本番なんだけどなあ(習っている先生の関係の)。モーツァルト弾く。

ちなみに明日は、友人知人たちの演奏会を聴きに行く。

仕事なり誘惑なり、色々なものに負けたりしながら、それでもピアノを弾き続けるわたしたち。

会うの楽しみ。先週も会ったけれどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?