維新支持の海原雄山

維新支持者です。 https://twitter.com/Mv65ZiLRGi6rCGU

維新支持の海原雄山

維新支持者です。 https://twitter.com/Mv65ZiLRGi6rCGU

    マガジン

    • 維新支持の海原雄山の政治マガジン『維新マガジン 初見』

      維新を中心とした政治経済系の記事を書いてます。 収益の一部は維新またはその所属議員に寄付する予定。

    最近の記事

    日本維新の会についての意識調査(2023年6月)にご協力お願いいたします(※6月4日(日)~6月7日(水)21時まで)

    こんにちは、海原雄山です。 今回は、告知です。 6月4日(日)~6月7日(水)21時までの期間、日本維新の会についての意識調査を実施します。(下記リンクからご参加いただけます) 今回、統一地方選や堺市長選が終わったタイミングで、一般の有権者が維新(馬場執行部)や党代表選についてどのように考えているか調査したいと思い、企画させていただきました。 今回の調査は、維新支持者はもちろん、維新の特別党員や他党支持者、無党派の方まで、広くお考えを伺いたいと思っていますので、どなた

      • 維新が橋下氏から卒業する日

        (この記事は、2022年4月22日に旧ブログで公開されたものです。) 最近橋下徹氏のウクライナ情勢を巡る発言が物議を醸している。 近頃の維新支持率の下落(私個人は落ち着いてきただけだと思うけど)は、橋下氏が連日メディアで発しているウクライナ関係の発言のせいであると言う批判も少なくない。 また、その反作用として、「橋下氏の考えていることを否定することは、維新を否定することであり、そんなことを言う人間は維新支持者ではない」とさえ言う方もいらっしゃる。 私は今回、橋下氏の発

        • 橋下徹著『日本再起動』に学ぶ 強い野党に必要な条件

          こんにちは、海原雄山です。 統一地方選も終わり、ついに解散風が吹いたり吹かなかったりですが、このまま自公政権が安泰とあれば、政治も緩んでいまいます。 だからこそ、政権に緊張感をもたらす強い野党というものが必要なわけですが、どの野党もいささか迫力に欠けます。 では、強い野党を作るにはどうしたらいいか。 ここは、維新の創始者のひとり、橋下徹さんの言葉を紐解こうではないでしょうか。 ということで、今回は、橋下徹氏の新刊、『日本再起動』から、個人的に刺さった強い野党づくりへ

          • 緊急寄稿 2023年5月臨時党大会に思うこと

            こんにちは、海原雄山です。 5月14日(日)に、統一地方選終了に伴う、臨時党大会が行われました。 これは、統一地方選、衆参の国政選挙の後には、臨時党大会を開いて『党代表選を行うかどうか』の決を採らなければいけないという党規約に定められた規定に基づいたものです。 今日は、臨時党大会について思うことをnoteに書き留めておきたいと思います。 👇オススメ本。良かったら買ってね。 議題①『党代表選を行わない』は妥当!党大会の議題その1は、『党代表選を行うかどうか』で、圧倒的

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 維新支持の海原雄山の政治マガジン『維新マガジン 初見』
            維新支持の海原雄山
            ¥300 / 月

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            財政改革は道半ば 堺市の財政について調べみた件

            こんにちは、海原雄山です。 今回は、堺市の財政について調べてみました。 選挙管理委員会の判断により、統一地方選との同日実施が見送られた堺市長選が近づいてきました。 政治と金がらみのスキャンダルで任期半ばにして前市長が辞任したことに伴う市長選で当選してから4年。永藤市長は、2期目に挑戦する意向です。 それでは、永藤市政でどのように堺の財政は変わったのか、2021年度の最新決算データももとに詳しく見ていきたいと思います。 👇オススメ図書と話題の新刊、是非買ってみて 堺

            出口調査でなんとなくわかった維新支持者の特徴 ~本当にイシンジャーなの?~

            こんにちは、海原雄山です。 今日は今回の統一地方選で少しわかったことを簡単に書かせていただきます。 イシンジャーという言葉があります。 これは、維新の支持者が盲目的に維新を支持しているように見えることを揶揄する言葉(維新+信者)として、一部ネット上では流行していますが、果たして本当に、維新支持者は盲目的であると言えるでしょうか。 大阪W選、奈良県知事選のNHKの出口調査を見てみるこちらは、先日行われた統一地方選前半戦の大阪府知事選と大阪市長選のいわゆる大阪W選の出口調

            地方財政の何が論点なのか?(いくつかの自治体の財政を眺めて・・・)

            こんにちは!海原雄山です。 昨年後半からこの統一地方選にかけて、いくつもの広域自治体(都道府県)、基礎自治体(市区町村)の財政について調べてnoteの記事にしてきました。 その中で、今回は私が得た気づきについてまとめておこうと思います。 👇オススメ本。良かったら買ってね。 ①遠い不交付団体(財政力指数の低さ)財政力指数は、いわば支出を収入でどれだけ賄えているかを示す指数で、これが1を割っていると、足りない分は地方交付税を国からもらえることになります。 都道府県、市町

            地方の将来の縮図か?奈良県河合町の財政について調べてみた件

            こんにちは、海原雄山です。 今回は、奈良県の河合町の財政について調べてみました。 今回の統一地方選において実施される河合町長選に、維新公認候補が出馬します。 奈良県知事選、生駒市長選に並び、奈良で維新の公認首長が誕生するか、非常に注目の選挙です。 今回は、その河合「町」という「市」でも「特別区」でもない基礎自治体の現況について、財政面から迫っていきたいと思います。 👇オススメ図書、是非買ってみて 河合町ってどんなところ?まず、そもそもで河合町がどんなところかについ

            東京23区で人気の街 東京都港区と北区の財政について調べて比べてみた件

            こんにちは、海原雄山です。 今回は、統一地方選後半戦において維新の候補者が大量擁立される2つの特別区について、財政を調べてみました。 東京都港区も北区も住みたい街ランキングの上位に名を連ねる街を多く抱えています。 そんな2つの特別区は財政上どのような特徴があるのでしょうか。 👇オススメ図書、是非買ってみて 港区と北区ってどんなところ?まず、そもそもで港区と北区がどんなところかについて簡単にご説明させていただきます。 港区は人口約25.9万人(令和3年1月1日現在、

            市長&市議のW選挙に参戦する大阪府高石市の財政について調べてみた件

            こんにちは、海原雄山です。 今回は、大阪府高石市の財政について調べてみました。 本拠地大阪に位置していながら、今まで維新はここ高石市議会で初めて公認の候補者を出します(ただし、候補者は現職で、前回は無所属として出馬)。しかも、市長選と一緒にW選挙です。 高石市議会では高志会という無所属会派が最大会派(5人)ですが、今回その中から3人が日本維新の会から出馬となり、全員当選すれば最大会派を維新が奪取することになります。 高石市長ポストも押さえれば、高石市政で維新がイニシア

            新進党 失敗の本質

            こんにちは、海原雄山です。 みなさんはかつて新進党という政党があったことをご存じでしょうか。この政党は、政権交代を目指して野党勢力が結集してできた政党で、衆参で200名を超える一大勢力を形成していましたが、わずか3年あまりで解党に追い込まれました。 なぜ、この大政党が解党しなければならなかったのか、なぜ政権交代できなかったのかを考えてみたいと思います。 結党の経緯 1993年の政変で、自民党が初めての野党転落、そして非自民非共産の連立内閣である細川内閣が成立しました。こ

            フォロワーさんからリクエストがあったので滋賀県の財政についても調べてみた件

            こんにちは、海原雄山です。 今回は、統一地方選で最も注目される自治体の一つ、滋賀県の財政を考えてみたいと思います。 滋賀県議会においても統一地方選で維新は積極的な候補者擁立で攻勢に出ていますが、今回はフォロワーさんから滋賀県の財政についても調べてほしいというリクエストもいただきましたので、取り上げてみたいと思います。 👇オススメの本、買ってね 滋賀県ってどんなところ?まず、滋賀県とはどのようなところなのか、簡単にご紹介しましょう。 人口は約142万人(2021年1月

            人口が伸びる政令市に死角はあるか?福岡市の財政について調べてみた件

            こんにちは、海原雄山です。 今回は、福岡市の財政について調べてみました。 統一地方選において実施される福岡市議選に、維新は積極的な候補者擁立を実施しています。 福岡は全体として大阪から遠方にあるにもかかわらず、地方選挙の成績もよく、福岡市議選を含め統一地方選で議席の大幅増が期待されます。 そんな福岡市議選において、論点となり得るものは何か、財政面から考えていきましょう。 👇オススメ図書と話題の新刊、是非買ってみて 福岡市ってどんなところ?まず、そもそもで福岡市がど

            翔んで議席獲得成るか 埼玉県の財政について調べてみた

            この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

            陽はまた昇るのか?神戸市の財政について調べてみた件

            こんにちは、海原雄山です。 今回は、神戸市の財政について調べてみました。 統一地方選において実施される神戸市議選に、維新は大量の候補者擁立を実施しています。 👇オススメ図書、是非買ってみて 神戸市ってどんなところ?まず、そもそもで神戸市がどんなところかについて簡単にご説明させていただきます。 人口約153万人(令和3年1月1日現在、住民基本台帳ベース)の人口を抱える政令市です。 過去には港町として栄え、市内中心部には多くの企業が集まるだけではなく、旧居留地や中華街

            財政改革待ったなしの京都市の財政について調べてみた件

            こんにちは、海原雄山です。 今回は、京都市の財政について調べてみました。 統一地方選において実施される京都市議選に、京都党と維新は積極的な候補者擁立を実施しています。 報道でご存じのように、かなり財政が傷んでおり財政破綻寸前と言われています。 では、実際のところどこがどのように問題があるのか、一緒に確認していきましょう。 👇オススメ図書、是非買ってみて 京都市ってどんなところ?まず、そもそもで京都市がどんなところかについて簡単にご説明させていただきます。 人口約