見出し画像

サブカル大蔵経739川崎昌平『重版未定』②③(中央公論新社)

川崎昌平さんの作品は、少ない線なのに、劇画以上の迫力があります。

一見ニヒルで、実は熱い登場人物や著者。その語られる内容は、本や文章と関わるすべての人間にとっての現代最高の応援歌。

読者に対して、出し惜しみしない具体的な情報の提示。デジタル風のアナログ。

新しくて懐かしい。懐かしくて新しい。

大物なのに大物感を出さない感じ。

『重版未定』も愛読していましたが、先日完結したという3巻を書店で買いました。その時に2巻も表紙が見たことないかな?と思い購入しましたが、帰って見たら、2巻は購入済みで、出版社が変わっていたのでした。本書を地で行っている感じです。

画像1

2巻

おお…本が壊されていくp.25

画像2

            (2巻27頁)

…本は残すためにあるのになあp.27

 この想いが最終章につながる。

画像3

            (2巻78頁)

やる気なんていらんぞ 編集者には。ありゃまやかしだ。あると思うと頼りたくなっちまう。編集者に必要なのは現実だけだp.78.79

 やる気という幻想。

画像4

            (2巻111頁)

戻るぞ…本を編集しにp.111

 このくだりが本当にかっこいい。

考えてから書いたんじゃ間に合わん。書いてから考えないと。p.178

 書くということ。

すみません私の仕事は…言葉をつくることではなく言葉を集めることなのです。p.181

 昨日、お通夜の法話で使いました。法名をつけることについて。

本は誰のものか?p.188

 著者派か、出版社派か。読者派は?

描けるか描けないかは聞いていない。描くか描かないかを答えるんだ。p.210

 あなたの描けない理由は?

この世界にも言葉がある。そしてそれを待つ人がいる。p.213

 実は、念仏は、そうなのかも。

3巻

おめさん、読者が何を読んでるか知ってるかい?…言葉ですか?…違エよ。本だp.34.35

 内容も記憶も理解もおぼつかない。でも本を読むということ。

「読者が索引したくなる言葉」を大事にしたいかなp.85

 学生の頃の索引バイトを思い出します。私のいた研究室では〈索引がないのは本ではない〉という言説があるくらいでした。

表現は 自分のためにするんだp.126

〈相手のため〉という助平心。リアクションを待つ表現は本質からずれてくる。

画像5

           (3巻238頁)

…流れ続けろ この世から本を亡くさないためにp.238

 理想を持ちながら、傷だらけになりながら、それでもとにかく。

読者から金をもらう時代はそろそろ終わる。本のための本を編め。p.275

 現在私もKindle Unlimitedで柳沢きみおをひたすら読み続けていますが、どこにお金が流れているのかもうわからないです。

この記事が参加している募集

読書感想文

本を買って読みます。