見出し画像

サブカル大蔵経760シベリカ子『おいしいロシア』(イーストプレス)

日本人にとって近くて遠い国、ロシア

本書は、ロシア人の夫と一年間サンクト=ペテルブルクに住んだ滞在記の漫画です。

異国モノにありがちな嫌味も偏見もなく、絵も内容も素敵な好著でした。

オールカラーでボルシチの色もキレイで、サワークリームの「スメタナ」を買いたくなります。(↓p.17)

画像2

商品のパッケージも味わい深いです。

おおらかで、でも、こだわりもあって、レシピも満載で、作れるかな?と思わせる優しい筆致です。

ブリヌイ食べたい!おいしいヨ〜♪

画像1

「ロシアに行くことになりまして…。」「ロシア?ロシア?」p.9

 聞き返される著者^_^

ロシアのロールキャベツはタネにお米を入れるのです。p.27

 パンが主食の国はお米をつなぎに使い、お米が主食の国はパン粉をつなぎに使う。

「クリスマスってはいつナンだろかナァ?26日?27日?」p.42

 ロシア正教ではカトリックのクリスマスは祝わない。

新年にオリヴィエサラダを食べる。/ロシアでは野菜にドレッシングをかけて食べると言う習慣があまりないらしいp.44.46

 ジャガイモにんじんハムを細かく切ってマヨネーズで和えたもの。

サモワール。卓上湯沸かし器。p.62

 ロシアの紅茶。ミルクは入れない。

よくあるロシアの朝食。黒パンにチーズとサラミをのせたもの。p.108

 クセになる黒パン

クワスは黒パンを発酵させて作った炭酸飲料。KBaC p.114

 サハリンのスーパーでも見かけました。

ダーチャといったらシャシリクp.131

 夏の別荘。サハリン郊外にも点在していました。

パカー(じゃあね)。p.139

 相手が笑顔になる魔法の言葉。パカー。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,141件

本を買って読みます。