見出し画像

夜型人間、朝活をはじめる。

今日から朝活を始めてみようと思い、予定の2時間前に起きました。えらいぞ、私。

昨日のnoteに「自分の成長のために時間を使いたい」的なことを書きましたが、その一環として朝活を取り入れていきたいという所存です。

もともと朝が超弱い私。完全なる夜型人間です。

だったら夜中に頑張ればいいんじゃ……と言いたいところですが、残念ながらショートスリーパーではないので、あまり夜更かしすると翌朝寝坊して仕事にいけなくなってしまいます。

パラレルワーカーとして働く私の毎日のルーティーンは、仕事に行って、帰宅後ごはんを食べて、音楽の仕事のために楽器の練習をしたり、他の仕事の作業や準備をしたり……といった感じ。

こんな毎日でも自分の勉強やスキルアップのための時間を確保したいと思うと、もう起きざるを得ない!といった状況です。

そんなこんなで朝活チャレンジ初日の今日、無理やり身体を起こして頑張った作業がこちら。

・ブログをちょっと整えた
・YouTube動画編集が半分終わった
・朝ごはんを食べた(いつもは時間がなくて食べない)
・このnote

たった2時間。されど2時間。

眠たくてボーッとする頭でパジャマのままPCを開き、「私はなんでこんなに頑張っているんだろう…」と少しの虚無感に襲われながらも、30分もすればかなり頭も冴えてきました。そして今は出勤中の電車の中でこのnoteを書いています。

出かけ間際にバタバタすることもないし、朝活、思ったよりいいかもしれない。
アラームが鳴ったときの絶望感は半端じゃないけど。


もともと夜型人間なのでどこまで続くか分かりませんが、朝活するにあたってのマイルールを2つ決めました。

①朝はブログとYouTubeしかやらない。

「朝起きたらコレをする!」と決めてしまうことにしました。

なぜかというと、これまで「朝起きてなんか作業する」という心持ちで早起きに挑戦し、何度も失敗してきたからです…。

ただでさえ朝が弱い私は、寝起きの判断力は0に等しいです。

アラームが聞こえて目が覚めても、「こんな早く起きてもすることねぇしな」と二度寝してしまいます。
いやいや、昨日の夜あんだけアレもコレもやんなきゃ〜〜!!って言ってたじゃん……。

やることなんて山ほどあるはずなのに、寝起きの私はそれを考える力さえなく、「起きてなにするんだっけ?何もなかったか?寝るか。」というワケの分からない思考になってしまいます。

ということで、「朝はブログとYouTubeをやる時間」と決めてしまうことにしました。
これなら起きたときに判断を間違うこともない(はず)


②6時より前には起きない。

朝活プロのみなさんは、きっと4時とか5時とかに起きていると思います。

冒頭から何度も話してきたとおり、私は本来夜型人間。
仮に4時に起きられたとしても、多分全然頭が回らないだろうし、体調にも影響が出そうなので、どんなに早くても6時より前には起きないようにしようと決めました。

もちろん、早朝からの仕事で4時5時に起きないと間に合わない日は別です。

会社はシフト勤務、音楽などの個人の仕事は時間も日にちも不定期。
仕事柄、もともと不規則な生活なのでリズムを作りづらいですが、睡眠時間は無理なく確保しつつ頑張りたいと思います。

もしかしたら朝活がやっぱり身体に全然合わない!!!となって夜活に切り替える日が来るかもしれませんが…(苦笑)

人間はなんでも2週間続ければ習慣化されるとよく聞くので、まずは2週間、頑張れますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?