見出し画像

(実体験)高卒の平凡会社員が副業で0→1した時の行動と思考

こんにちわ!
mkです。

ぼくは、会社員歴11年目の高卒平凡サラリーマンです。

一応大企業と呼ばれる会社には入社したものの、特に優秀というわけでもなく、
学歴があるわけでもないので、一生平社員です。

食っていけているので、なかなか気がつかなかったんですけど、
このままでは時間だけが会社に奪われていくことに危機感を感じて、
昨年から副業を始めました。

ここ最近はうちの会社でも、副業が許される風潮になってきたことで、
ぼくも割と気楽に副業を始めることができました。

しかし、副業オッケーと言われてても、
実際は、始められない方が殆どなのが現状です。。。

副業を始められない原因は、大きく分けて3つあるかなと思っています。

一つ目は、今まで会社の中で働くことしか教えられてこなかったから。
二つ目は、会社に入ってしまうと、忙しさのあまり別のことを考えられなくなるから。
三つ目は、副業始めても大体失敗すると周りから言われているから。

ぼくも同じように思っていたので、なかなか一歩を踏み出せずにいました。
余裕で1年以上は、副業始めたいとばかり思い続けているだけでした。

これではらちが開かないと思い、
とりあえず、現状疑問に思っていることを解決する方向に動き出そうと思い、
次のようにネガティブな思考を解決する行動をとりました。

会社以外で稼ぐことについて

これまで学校や周囲からは、立派な会社に入って、家族を食わせて男は一人前や!
みたいなことをずっと教えられてきました。

それを聞くたびに、洗脳されていき、
自分の中の常識になってしまっていたので、
まずは、ビジネスや、自己啓発系の動画や本などで、知るところから始めました。

めちゃくちゃ勉強はしましたが、すごい楽しかったんですよね。
今までこんなことも知らないで生きてきたのかと、
新たな発見をさせられるばかりでした。

もちろん、動画や本って内容を誇張してるような部分もあるので、
全てを鵜呑みにはせずに、ためになる部分をひたすら吸収していきました。

会社に通勤する車中でも、
ずっと自己啓発系のラジオを流しながら通勤していました。

ここで注意事項ですが、
自己啓発やビジネスの話って、聞いてるとすごく気持ち良くなって、
あたかも自分はできてる。
と思い込んでしまう時があります。

いくら勉強したって、それを実践しないと意味がありません。

ぼく自身も、気がついたら1年間くらい同じような話を聞き続けていたので、
これはまずい!
と思い次のステップに進もうと決めました。

会社で働きながら時間を作る

副業系の本や動画などで共通して言われていることがあります。
それは、
残業をしてる場合ではない。
ということです。

なぜなら、本業で収入を得つつ、新しい収入口を増やすには、
かなりの時間を投入する必要があります。

頑張り時に、なんの積み上げにもならない残業をする意味は
確かにありませんよね。

もちろん、どうしても定時内に収まらなかった場合は、
社内での人間関係を維持する上でも残業で対応した方が良いですが、
慣れれば毎日定時退社する事は可能です。

実際にぼくも、2年前までは月に30時間ほどは平均で残業してましたが、
昨年からは年間で60時間ほどです。

ちなみに今年は、現時点で年間30時間ほど。

無駄な残業を削るために、日勤帯は鬼のように動いています。

失敗したら最悪どうなるの?

失敗のパターンを想定したらキリがなかったので、
ぼくの場合は、最悪のパターンだけを想定するようにしました。

小さい失敗を潰してたら、時間がいくらあっても足りません。

ぼくの場合は、販売したコーヒー豆が一つも売れず、
大量の在庫を抱えることが一番最悪のシナリオだと考えました。

そう考えると、全然大したことないんですよね。
余ったら自分で飲んだり、知り合いにあげたりすればいいだけです。

肉や野菜なら、腐ってしまうのでどうしようもありませんが、
コーヒー豆の生豆の場合は、腐ったりしにくいので、

1年以上置いておくこともでき、在庫を抱えたとしても、
ゆっくり消費していけばいいだけです。

あとは、借金せず、小さく始めれば突然収入0になったとしても再起可能です。

失敗しないためには

とはいっても、まだ不安が残っている方も多いと思います。

ぼくもそうでした。

そこで、ここからは、
ぼくが実際に0→1を作る時にした失敗経験から、
失敗しにくく、継続していきやすい副業の始め方をご紹介します。

まさに今から副業を始める。
といった方にはかなり有益な内容となっていますので、
ここからは有料とさせていただきます。
気になる方はぜひ続きをご覧ください。

ここから先は

2,928字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?