こんにちわ! mkです。 今回の記事は、 副業焙煎士のリアルな現実についてです。 副業okな会社が増えてきている中、 サラリーマンをしつつ、副業をしている方が増えてきているように思います。 私も昨年から始めて今年で副業2年目になりますが、 始めたての頃は楽しさもありましたが、日々不安でいっぱいでした。 何が、不安だったかというと、 このまま続けていて、本当に稼ぐことができるのか? ということです。 今までの人生では、仕組みの上でうまくやっていく方法を学んできました。
こんにちわ! コーヒー豆売りながら会社員しているmkです! 今回の記事では、 時給6000円のブログを書く時のコツについて書いていきます。 というのも、先日書いたブログのある記事から 6000円の収益が発生しました。 6000円なんて大したことないないと思われるかもしれませんが、 1時間ほどで書い記事なので、時給に換算するとなんと6000円です。 サラリーマンにとって、時給6000円は、破壊的ですよね。 もし時給6000円で会社員をしていたら、 1日で48000円給
今回の記事では、 「副業は適度に手を抜くべき3つの理由」 について書いていきたいと思います。 副業だからって、妥協していては、いつまで経っても、成果出ないのでは? と思われる方も多いと思います。 確かにそうで、 副業だからといって、甘えていいわけではないです。 ただ、 「ペースを常に全開で保つ必要はないですよ」 というお話をしていきたいと思います。 ぼくが2年間副業をしてきて感じたことですが、 ・会社員との両立がしんどい ・専業でやっている人に勝てない ・時間の確保
こんにちわ! コーヒー豆売りながら会社員している mkです。 今回の記事では、 「無料でコーヒー豆を配った結果ほとんどの方が次に買ってくれた 話をしたいと思います。 というのも、 ぼくがやっている副業の、コーヒー豆の販売は、 100g、200g、400g単位で行っているのですが、 生豆を焙煎すると、水分や、表面の皮が剥がれることで、 重量が目減りします。 なので、毎回、少し余るように考えて焙煎するようにしています。 余った豆は自分で飲むか、 ドリップパックに詰めて、購
こんにちわ! コーヒー豆売りながら会社員しているmkです。 今回の記事では、 ゴールデンウィーク中の売り上げが安定していたことについて 書いていきたいと思います。 この記事を書いているのは、 ゴールデンウィークが明けて3日後ですが、 そろそろみなさんも業務のやり方も思い出してきた頃だと思います。 ぼくもゴールデンウィークは8連休にできたので、 おかげで毎日焙煎を楽しむことが出来ました。 昨年のゴールデンウィーク期間中は、売り上げが落ち、 休み休み焙煎をしていた記憶があ
問題が起きても、少し放置しておくと勝手に解決されることがここ最近多い。 めちゃくちゃ運がいいのかな?
ぼくのゴールデンウィークは今日で終わりです。 悲しいけど、 いつものペースに戻せるので、それはそれで良いのかも。 明日からも変わらず朝からコーヒー豆焙煎して、 会社の出社バスの中ではブログやnoteを コツコツ進めていきたいと思います。
こんにちわ! コーヒー豆売りながら会社員しているmkです。 今回の記事では、 お金をかけないとお金が生まれない仕組みについて 書いていきたいと思います。 ぼく自身、2020年の5月からコーヒー豆の販売を始めて、 約2年が経過しますが、その間かなりのお金をかけてきました。 始めたての頃は、 なるべくお金を使わないのが正義だろうと思っていましたが、 ケチった結果何度も失敗したことがあります。 「結局、業務用の機械とかって最強だなー」とか思ったりしています。 始めたての頃
何かを作るってめちゃくちゃ楽しい!! 買ったほうが早いのはわかってるけど、 その物の構造とか作り方が分かるから 何かに活かせるし、無駄ではない!! さて、タケノコアク抜きします買った(・∀・)
こんにちわ! コーヒー豆売りながら会社員しているmkです! 今回の記事では、 「副業をどうどうと公言する方法」について 書いていきたいと思います。 ぼくが副業始めてから思うのは、 副業=怪しい と考えている人があまりにも多いことです。 副業と聞くと、 ネットワークビジネス系を想像する人も多いようです。 せっかく人生をいい方向に変えようとして副業を始めたのに、 そんなふうに思われるのって寂しいですよね。 でも実は、 ぼくのやっている副業は怪しいと言われたことないんです
アウトプットは最大のストレス解消かも。 ブログとnoteと昨日からラジオ再開もしたけど、発すればするほど、余白ができて新しいことが入ってくる気がします(・∀・)
1時間空き時間がある時に書くブログより、 10分の隙間時間で書くブログの方がはかどりません??
生姜焼きを作る時に、 チューブの生姜じゃなくて、 生姜をするところから作ると、 めちゃくちゃ美味しいし、 それくらい余裕がある暮らしをしたい(・∀・)
こんにちわ! コーヒー豆売りながら会社員しているmkです。 今回の記事では、 「副業で月に5万円を稼ぐためのたった3つのこと」 という内容で書いていきたいと思います。 新年度になり、心機一転、副業を始める方もかなり多いようですね。 ぼくの周りでも、 「何か始めたい」 と言っている方はかなり多いです。 ぼくも2020年5月から始めたので、 なんとなくこの時期から始めたくなる気持ちはすごくわかります。 何かを始めるって、最初は勇気がいるんですけど、 周りの人がやっていない
こんにちわ! コーヒー豆売りながら会社員しているmkです。 今回の記事では、 ツイッターのフォロワーが増えれば コーヒー豆が売れると思っていた。 という内容で書いていきます。 コーヒー豆の販売を始めてから 2年が経過しようとしていますが、 始めた当初は、フォロワーの数=コーヒー豆 を買ってくれる方の数という風に思っていました。 販売を始めた当初はもちろん フォロワー0の状態で、当然どこの誰かもわからないやつのコーヒー豆なんて買わないですよね。 当時、売れない理由は、
こんにちわ! コーヒー豆売りながら会社員しているmkです。 今回のnoteでは、 「結局のところ、余裕がないとなにもできないよなー」 というテーマで書いていきたいと思います。 ぼくはコーヒー豆の販売を初めて約2年ほどになるのですが、 みんなから言われるのは、 「よく毎日続けられるなー」 という言葉です。 もちろん、副業である程度の成果を出すためには、 継続することがとても重要です。 継続できずに、やめていく人をこれまでたくさん見てきました。 ぼくは、副業を初めてまだ