見出し画像

3Dの壁 「CAD」 vs 「CG」

3Dは重い?!

5月13日(木)に行われた第3回深川3Dマップの打ち合わせ。
3D担当者に進捗を確認してみると、「道路が完成した!」とのこと。
こちらが、道路が完成した状態です。

06深川3DMAP-道路完成

かなり地道な作業のようでしたが、乗り切ってくれました!
ただ、「作業を進めるにつれて、データがどんどん重くなる……」ようで、PCのスペックも考えないとね、という話になりました。

今回は分割しながらの作業で対処しましたが、実際に作業しないと分からない問題が、やってみると、いっぱいあるなと痛感しました。

3Dにも種類がある?

さて、深川マップも道路が描けたので、この次の作業は、立体的な建物が加わり、段々3Dっぽくなっていくのですが……
そもそも3Dと一口に言っても、種類があることをご存知ですか?

私たちが深川マップで使っているのは「3DCAD」と言うものです。設計などの図面で主に使われているのが、3DCADです。
一方、映画やゲームで使われるのが、「3DCG」と呼ばれるものになります。

CADとCGの違いは何?

CADは数値で形づくるものに対し、CGは感覚的にモデリングが出来るので、彫塑みたいな感じで形をつくることができます。

画像2

作り方も、まったく違う方法です。
球体を見ると分かりやすいですが、左がCAD、右がCGで作成されたものです。
CADは数値で作っているので綺麗な丸ですが、CGは「ポリゴン」と呼ばれる三角形の面を繋いで出来ているので、よ〜く見るとカクカクしてます。

Google EarthはCG?

実際にマップを作ってみると、他のマップがどうやって作られているか興味が湧いてきますよね。

有名なGoogle Earthは、ジオメトリー(幾何形状)と呼ばれるもので、建物の形は「ポリゴン」で作られてます。

3D都市モデルのPLATEAUは、ジオメトリーに+αで、セマンティックモデルを加え、情報を付与したものになっています。

そう考えると、一般的な3Dマップはジオメトリー(ポリゴン)のものが多いですね。

CADとCG、どっちを使えばいいの?

では、深川3Dマップの時はCADとCG、どちらを使えばいいのか。
私たちも作りながら試行錯誤していますが、道路など土台となる部分はCADで作成し、建物などビジュアル的な部分はCGで作ったものを合体するのが良いのでは?と考えています。

ソフトの壁

ただ、データの互換性など、ツールの壁も今後の実作業で出てきそうです……
ですが、そういったことも「まずはやってみよう!」精神で、やりながら3Dの知識も増やしていければと思ってます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?