"白黒はっきり"ってそんなにないのかもしれない。
こんにちは。
今日は映画の紹介です。
サムネイルにもあげているのですが
「グリーンブック」という映画です。
内容は、ざっくり言えば、育ちの良い黒人天才ピアニスト(ドク)と、育ちがいいとは言えない白人用心棒(トニー)が、ピアノの全国ツアーをを通して、人種差別を乗り越えていく友情物語です。
紹介する理由は2点あります。
一つ目は、実話であるということ。
この話が実話であるという事実は、色々考えさせられますし、勇気付けられるものでもあります。
映画の舞台は今より60年ほど前の1960年代が舞台です。
当時は人種差別がまだ色濃く残っており、ドクはツアーの各地で黒人差別を受けます。
黒人専用ホテルや、白人しかもてなさない料理屋など、観ている私も悔しい!と感じるシーンが多くありました。
トニーは最初は仕事と割り切ってドクを助けていましたが、ツアーを重ねるごとに2人は友情を感じるようになっていきます。
根拠のない差別が蔓延していた時代があったことを私たちは決して忘れてはいけないと、
そして、トニーやドクのような人たちが人種差別と闘ってきた積み重ねの上に、今の平等な時代がある(もちろん完全にとは言いませんが)
ということを教えてくれます。
2つ目は映画の世界観です。
人種差別がテーマの映画ですが、すごく愉快で心が軽くなるようなハッピーな映画です。
そして、此の手のテーマでは黒人の身分が低く、白人の身分が高いことが多いですが、正反対で性格でも黒人と白人のイメージの正反対なのです。
(これもまさにステレオタイプなのですが、、)
このステレオタイプとは正反対の2人のキャラクター自体が、人種差別問題に対して異議を唱えているような感じがするのです。
この2人だからこそ、この映画は愉快でハッピーな世界観になったのかもしれません。
今でこそ、肌の色は生物学的な差異はほとんどないことが科学的に証明されていますが、当時は歴史的な経緯もあって、白人と有色人種ではほんとに生物学的な差異がある(白人の方が優秀な人種)と考えている人多かったらしいです。
そういった誤った思想が、人種間の分断を生み、文化的な差異や考え方の違いが生まれたのではないでしょうか。
肌の色や見た目は関係なく、それぞれが持つ個性、アイデンティティを尊重していくことが大切だと思います。
この映画は僕たちは白でも黒でもなく、一人一人が違う色でありながら、仲間であることを再認識させてくれました。
心があったまる本当に素晴らしい映画だったので、最近忙しくて大変なサラリーマンや、友人や恋人、家族となかなか会えず寂しさを感じている人に見てほしいです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?