マガジンのカバー画像

ひとり散歩オフレポート

373
散歩さんぽでマンボウ
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

三の丸尚蔵館を訪ねました

三の丸尚蔵館を訪ねました

梅雨の時期ですが今日は晴れ

「慶びの花々」という所蔵品展が月末までなので昼休みにゆっくり見てきました。展示品は撮影不可なので、ここではご紹介出来ず残念ですが、皇室が誇る超一級の美術品が無料で見ることが出来ます。

三の丸尚蔵館は、建て替えられるようで、現在の建物は取り壊されます。

新規の建物に掛かるからでしょう。一部を残して、茂っていた樹々も多くが切り倒されてしまいました。

実はこちらのフゲ

もっとみる
雨の日比谷公園にて

雨の日比谷公園にて

今日は月曜日ですので、美術館はどこもやっておりません。昼休みに表に出ると生憎の雨の中

行幸通りを、何処か国の大使が皇居に向かって車で通って行きました(撮影は失礼なのでしておりません)

実は、地下に第二の都市があるとも言える東京は、大抵の場所へ地下通路を通って濡れずに行くことが出来ます。

試してみると、実際に日比谷公園に辿り着くことが出来ました

訪れて見ると、実はバラが復活してまして、雨に濡

もっとみる
梅の実の香りの中を散歩しました

梅の実の香りの中を散歩しました

自宅では梅の実を氷砂糖で漬け始めましたが、あちこちで樹上で熟れた実が良い香りがしています。

こちらは自宅の近所

落ちている数が数日前より何倍にも増えていました

こちらは皇居二の丸庭園に植えられている各県の県木のうち、大分県の豊後梅(ぶんごうめ)

今日、落ちていたのは一つだけ

こちらは、茨城県の県木の、梅(うめ)

全部で20個くらいでしょうか。パラパラと落ちている感じ。なんだかゴルフボー

もっとみる
Ontenna展で感じて来ました

Ontenna展で感じて来ました

GOOD DESIGN Marunouchiで今日まで開催していた、聴覚障がい者用のユーザーインターフェースである「Ontenna」の利用例の展示を見てきました。

Ontennaは、音を身体で感じられるようには光と振動に変換する装置ですが、ヘアピンのように髪の毛に着けるのだそうです。

試しにやってみましたが、私には髪の毛が短過ぎて無理でした。電池切れの展示品もあって触っても良く分からなかったの

もっとみる
梅雨の晴れ間の日比谷公園

梅雨の晴れ間の日比谷公園

月曜日はアート系の施設はどこも閉まっているので、久々に日比谷公園をお散歩しました。

今の時期アガパンサスの花も綺麗ですが、梅雨の合間の晴れ間は、空気がとても済んでいて青空が眩しい

薔薇園では、バラに代わってユリが勢いよく咲いていました。

バラも切り戻されていくつか咲いてはいますが、数える程

クレマチスもそろそろ終わりの時期でしょうか

まだまだこれから咲くグラジオラスですね

暑くて木陰を

もっとみる
元は学校の教室だった場所で

元は学校の教室だった場所で

先週、東京の千代田区外神田にある 3331 Arts Chiyoda(アーツ千代田 3331)に会社帰りに寄ってみたのですが、なかなか面白い展示をやっていました。

ここは2005年に閉校した千代田区立練成中学校の校舎を改修して作られた文化施設という背景もあって、学校の備品をイメージさせるアート作品が目を引きました。

例えば掛け時計とか

白板や卓球とか

ノートとかですかね。

もちろん、凝っ

もっとみる
皇居東御苑の花菖蒲自慢

皇居東御苑の花菖蒲自慢

楽しみにしていた花菖蒲がいよいよ満開です

先週の木曜日はまだまだという感じでしたが、

今日は、ほぼ満開。菖蒲の何が凄いって

なんと123箇所84種もあるところ

アヤメの仲間の見分け方も分かりやすく解説されていました

どのみち全部を紹介することは無理なので、比較的良く写真が撮れたものをいくつか選んでご紹介したいと思います。

浪乗舟(なみのりぶね)

最も近付いて撮影出来ました。

鬼ヶ島

もっとみる