見出し画像

(備忘録)薄いケースに入っているCDたちに帯を付けた。

こんばんは。
趣味のCDがいっぱいある我が家、棚にざくざくCDたちを並べておりまして
どうしたら見やすくなるかなと色々試行錯誤をしているのですが、特に悩んでいたのがこのあたりの薄いケースに入ってる物たち。

・背表紙のないマキシシングル
・紙製のCDケースや不織布に入っているもの
・厚紙ジャケット

主に会場限定販売、アーティストさん手売り、
CDの購入特典なんかに多いつくりだと思います。

ケースを入れ替えたらいいじゃないと思う方もいるかもですがオタク的には極力貰ったものをそのまま保管したい。でもいい感じに検索性を上げたい。みたいな感じです。

こんなかんじのやつを
こうしてみましたの図

CD棚に並べた時の背表紙ビフォーアフターはこんな感じ。
(と言いつつビフォー写真撮り忘れたのでCDひっくり返しただけ。雰囲気で見てもらえると助かります。)

やったこと

1.対象のCDを用意
2.帯を作成
3.本体がプラケースでない場合は空のプラケースor厚紙を用意
4.スリーブケースに入れる


1.対象のCDを用意

ひとまずがさーっと持ってきました。
ひとまずと言いつつ めっちゃある 地層は重たかろう。
絶対途中で飽きるな・・・と思わなくもない量です。


2.帯を作成

Googleさんにて「 CD 帯 テンプレート」で出てきたテンプレートを利用して
illustratorで作らせてもらいました。こういうやつ。すごくありがたい。

サイズさえ合えばいい&直線モノなので、ExcelやWordでも作れると思います。
こういうのは凝り出すとキリがないので短時間でサクサク使えるツールでやるに限る。
とかいいつつ不慣れなツールで適当にやったけどなんとかなりました 筆者はそういうところ死ぬほど雑です。

帯に記入した内容

・タイトル
・アーティスト名
・曲名
・発売日
・備考などあれば

出来上がったら家の安いプリンターでモノクロ印刷&カット。

作業は地味

3.本体がプラケースでない場合
空のプラケースor厚紙を用意する


帯分の幅(今回は5mmくらい)が確保できたらいいので正直厚みを持たせるための素材は適当なものがあればそれでOKかと思います。

私の場合、紙ケースと妙に干渉して破損するリスク等を考えると素材はツルツルな方がいいな⇒CDサイズくらいで厚みがいい塩梅のプラ板って売ってないなぁ🤔
という事でマキシサイズのプラケースと抱き合わせで入れることにしました。エコではないですが調達はしやすい。
いい塩梅の物があれば教えてもらえると嬉しいです。

これをこうして
こうじゃ

4.スリーブケースに纏めて入れる。

こんな感じになりました。自分で確認するだけならシンプルでも全然アリ

制作時間はかなりざっくり見積もって1時間で12枚
(6枚1セットのテンプレートをA4用紙1枚で印刷)くらいのペース。

毎日これくらいの時間お勉強出来たら
資格のひとつでも取れそうやな、くらいの所要時間です(?)

スリーブケースはこちらを買いました。


CD収納でググると省スペースな記事がたくさん出てきて
逆行してんな~~と思いつつ、見やすいに越したことはないと思ったので
やってよかったです。
実際の運用に乗せたら改善点がいくつか出てきそうな感じが
しなくもないので、その時はまた追記します。

終わり。


メモ:元ツイ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?