見出し画像
毎日ブログ 319日目(2021/1/12)


成人式

昨日、1/11日は成人の日です。コロナ禍初の成人式が各地で開催されました。
中止や延期を決める自治体も多い中、各地域毎に趣向を凝らし、リアル開催を取りやめオンライン成人式を行った地域もありました。

東京を含めた一都三県は緊急事態宣言下で、関西、中部でも今まさに緊急事態宣言が出されようとしている中での成人式は、実際に新成人の皆さんにはどのように感じたのでしょうか。

ニュースで並ぶ晴れ着姿の女性たち、スーツをびしっと決めた男性たち、毎年どこかで現れる羽目を外し過ぎて警察のお世話になる極一部の若者たち。千差万別の想いがそこにはあったと思います。ただ一言言えるのは、みんなとても嬉しそうだった様な印象を受けました^^

私は30年前の当時、東京にいました。
この日の為に東京から帰って、母に用意してもらったリクルートスーツを着て出席したのを覚えています。退屈な市長の演説をひたすら眠気に耐えながら聞き、終わった後は中高の友達と話して… その程度の記憶でしかないのです。


外的刺激による変化

新年が明けたからといって何が変わるわけでもない様に、正直、成人式を経たからといって何が変わる訳ではないのです。
人が変わるきっかけは、自分のキャリアを真剣に選び、決めた時です。

人は何らかの外的な刺激を受けて、意識が変わります。
そのきっかけはポジティブな物とは限りません。ネガティブな出来事が心を変える転機となる場合もあります。

誰かと話をする。漫画を読む。
事故に合う。犯罪に巻き込まれる。
ロールモデルと出会う。分かれる。

様々な外的要因と、本人の興味・能力・価値観とが合致した場合に、意識が変わります。

例えば「面白い漫画」に出会った時に、人の選択肢はどのように分かれるのでしょうか。
興味・能力・価値観の違いによってどう変わっていくのでしょうか。

「俺もこんな面白い漫画を描いてやる!」→漫画家
「私はこんな面白い漫画をアニメにしたい!」→プロデューサー
「僕は声優になる! 主人公から脇まで演じるよ」→声優
「この漫画はドラマになるよ。あの役は絶対に自分が演る」→俳優

ひとつの「漫画」という外的刺激から、その人の心に従って広がる可能性の世界は無限大です。その外的刺激を受ける時の本人の感情にも左右されやすいのです。

昨日の成人式で、皆さんは何を感じたのでしょうか。
その想いが皆さんのキャリアに何らかの影響を加えることがあったのなら、それだけでも成人式の価値があったのだと思います。

でもまあ、まずはそんな細かい事は忘れて、新しく成人として、大人として社会的に認知される自覚と共に、人生を愉しんで欲しいですね^^



#キャリア的視点 #キャリアコンサルタント #キャリコンバレー #毎日ブログ #成人式 #転機 #外的刺激 #興味 #能力 #価値観 #漫画 #note3150

個人の活性化を組織の活性化に繋げます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?