見出し画像

キャリア的視点347 -ストレスと闘う、ストレスから逃げる-

毎日ブログ 347日目(2021/2/9)


色々なストレス解消法

現代はストレス社会の名高い世の中ですよね^^;
ストレスの多寡で体調を崩して…なんて話はいくらでも聞くものです。
メンタルヘルスに関する資格まであるくらいです。
みなさんも少なからずのストレスを抱えているはずなのですが、どうやって解消しているのでしょうか。

カラオケで大声で歌いまくる!
という人も多いのでしょう。今はクラスターの危険性もあるためうっかり行けません。まぁひとりカラオケならその心配もないのでしょうが、私はひとりカラオケは楽しめない派なのでなんとも^^;

漫画を1巻から全巻読破する!
私だったらこんなストレス解消方があります。ただ気分によって選ぶ漫画は異なりますし、その巻数や、セリフの量によってはただ疲れて終わることもあります^^; デスノートとかコナンとかはちょっとストレス解消には不向きですね^^;

歩く! 走る!
という人もいるでしょう。一心に走ることでストレスを忘れるのですね。私はこの選択は簡単にはできませんが^^;
この方法を取る人は、普段から歩いたり走ったりしているのでしょうね(イメージ)


ストレスと闘う

ストレスは本来悪いものではありません。適度なストレスは生物には必要なものだと言われています。
野生の動物は常に外敵に襲われるストレスに身を晒しています。エサが取れなくていつ飢えるかもしれません。そんなストレスが「生きよう」という意思を引き出すのでしょうね。

私たち人間にとっても適度なストレスは必要です。外敵にあうことも、飢えることも簡単には起きなくなりました。その点に関してはストレスは必要がなくなりました。
人間が必要とするストレスとは、これまで出来なかったことができるようになるための、成長のためのストレスなのです。

いつまでに〇〇をしないといけない。
怒られるの嫌だなぁ。

こんなストレスと向き合って、個人個人の力量で闘って、それを乗り越えていくことで人はキャリアを築いていくのです。

ただし、これは適度なストレスに限ります。
過度のストレスの時は闘っているばかりが正解ではなくなるのです。


ストレスから逃げる

過度のストレスは体調を崩してしまう一因になります。

「卵が先か、ニワトリが先か」ではありませんが、ストレスが起きるから体調を崩すのか、体調が悪いからストレスが溜まるのか、とにかく悪循環にしかならなくなってしまいます。

その限界点をどう見極めるか。それは一人ひとりの判断によるところですが、無理に頑張り過ぎてしまっていけません。

キャリアを健全に構築していく為には、健全な身体が必要であると共に、健全な心がやっぱり必要なのです。

ストレスが原因で起こる結果は何かはわかりません。あらゆる病気の原因と成り得てしまうのです。

もう、自分が今ストレスで体調を崩してしまっていると感じたのであれば、その時がそのストレスから逃げても良いタイミングなのではないでしょうか?

とにかく、身体が資本です。
何をさておいても、健康な身体の為に、健全なキャリアの為に、過度なストレスからは逃げ出すことも選択肢の一つなんです。


ストレッサー

みなさんにとってのストレッサーとはなんなのでしょうか? 自分にとってのストレッサーが何なのかを知ることで悪循環を回避することもできるかもしれませんね。

いっそのこと過度のストレッサーとは良い関係を保てる様に、上手な距離を取る様にしていきましょう(^^)



#キャリア的視点 #キャリアコンサルタント #キャリコンバレー #毎日ブログ #ストレス #カラオケ #ストレッサー #悪循環 #健全な身体 #健全な心 #note3150

個人の活性化を組織の活性化に繋げます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?