見出し画像

山ちゃんが気になる

蒼井優と結婚したと聞いてから、山ちゃんが気になっている。
結婚会見を見て、なんて言語センスがあって頭の回転が早い人なんだろうと感動したからだ。

そもそも山ちゃんというのが山里さんであり山寺さんとはまた違うひとなのだということすらこの度初めて知ったわけなのだけど、そこから怒涛の勢いで追っている。(南海キャンディーズでしずちゃんとコンビを組んでいたことも知らなかった......。ごめんね山ちゃん


まずは山里さんのエッセイ『天才はあきらめた』を購入してみる。もともと娘。の横山玲奈ちゃんが推していたので気になっていたのだけど、これが面白い。自分がいかにクズだったかを正直に書いている。しずちゃんとの確執があったというのもびっくりだけど、それだけでなく、南海キャンディーズ以前に組んだ2人の相方にはともにコンビ解消を申し入れられているという。山ちゃんはネタではなくほんとうにクズなところがあるのだろうなーと思いつつ、それが人間だよねと思う。わたしも出来た人間ではないので、欠点をさらされると共感してしまう。YOUTUBEで南海キャンディーズのネタをたくさん見て、勝手に感慨深くなる。

とはいえ山ちゃんはただのクズではない。あまりにも自分の目標に誠実だからこそクズになってしまうのだ。
お笑いで上に行ってやるという上昇志向から漫才に研究を重ね、日々芸を追求する人間だからこそ相方にも完成度を求めてしまい、口が悪くなったり下に見たりしてしまったのだろう。ただ人間性がなっていないだけのわたしと一緒にしてはいけない。わたしよ、反省して欲しい。

そして『天才はあきらめた』で注目すべきポイントはもうひとつある。あとがきだ。
オードリーの若林が書いているんだけど、あとがきのくせにクオリティがものすごい。若林と山ちゃんの関係性がわかるエッセイになっている。

(あの実力があって慕われていないとなると、よっぽど人望がないのだろう)

ユーモアも効いている。若林のエッセイも読んでみたくなった。


このあとがきによると若林のほうが山ちゃんを尊敬していて、後に「たりないふたり」というコンビを組んだという。それがちょうどhuluに入っていたので、今見ているところだ。もうね、面白いよ。

共通するコンプレックスを使った漫才をする番組なんだけど、漫才の前に「いつもコンプレックスを乗り越えてやっていくためにどれだけ卑怯で醜いやりかたをしているか」を話して盛り上がるのだ。ここだけでもすでに面白いのに、そのあとの漫才が事前トークの伏線を全て回収して行く超絶技巧。なんならその場で漫才を作って披露する回もある。プロってすごい。試しに一回だけ見てほしい。

今日わたしががんばったことは、仕事でイラレを使ったこと。他のソフトでもよかったのだけど使えるようになりたいものは積極的に使って行く所存。あと、そんなに重要とはされていないんだけどわたしにとってはやりたいことで頑張っている仕事がある。それを今日もがんばった。あと、ランニングをしたこと。

もうちょっと頑張れるとよかったことは、コミュ力が不足していたこと。(これについては、明日書こうかな。字数も足りなくなりそうだし)

仕事のことをもっと書きたいのだけど、全世界に向けて公開するのはなぁ。でもお金をとるわけにもいかない。フォロワーさんだけに公開とかできたらいいんだけどな。

#日記 #エッセイ #コラム #読書 #推薦図書 #テレビ





この記事が参加している募集

#推薦図書

42,581件

そのお心が嬉しいです・・・!スキは非会員でも押せるので、もしよかったら押していってくださいね。