見出し画像

私と音楽の話

いつからか正確に覚えていないけど、小学生の頃からピアノを習っていて、楽譜が読めるし鍵盤ハーモニカはもちろんリコーダーも吹けていたから、音楽の授業は楽しくて好きだった。

歌は苦手だった。
歌える音域が狭かったので、高い声も低い声も出せなくて気持ちよく歌えたことがない。
声も通りづらいし、どちらかと言うと低い自分の声もあまり好きじゃない。カラオケも苦手。

歌よりも楽器を使って音楽を奏でることが好きになっていた。
学生の頃は流行りの歌や人気アイドルグループには興味がなかったので、友だちとの話についていけないことはよくあり、タッキー&翼はどっちが好き?なんて話題に適当に答えた小学生の頃の思い出は、小さな嘘をついた罪悪感からずっと記憶に残っている。

目立ちたがりなのに緊張しいなのは小学生の頃からだ。
音楽発表会ではみんなと違うことがしたいと思って、いつも木琴に立候補していた。
人気な楽器だったので、やりたい人が多い時はオーディションをすることがあったが、負けたくなかった私はめちゃめちゃ練習して木琴の座を勝ち取っていた。
早いリズムのフレーズを弾けた時に、みんなにすごいねと言われることが嬉しかった。

鍵盤ハーモニカの授業の時、先生に褒められて「上手に吹けている(弾けている?)からみんなのお手本に一人で吹いてみて」と言われ、心の中で「やったー!うれしい!」と思いながらも、緊張して上手く吹けなかった記憶は容易に思い出すことができる。
「みんなで一緒に」の時は目立ちたいけど、「あなた一人で」の時はいつも緊張してしまうのだ。

クラリネットに出会ったのは高校生の頃。
中学校の部活でやっていたバドミントンが体力的にキツかったのと、進学した高校にそもそもバドミントン部がなかったので、小学生の頃から興味のあった吹奏楽部に入ることにした。

楽器の区別さえままならない状態だったが、運命的な出会いがあった。
なんと最初に声をかけてくれたのがクラリネットの先輩たちだったのだ。(運命的な出会いとは?)
そこから私のクラリネット人生がスタートした。

「息を入れて吹く」ということが、まるで歌っているような、ピアノや打楽器を弾いている時とは違う感覚で、自分の声では出せない高い音や低い音が出せるのが楽しかった。
また、一人で吹くとつまらないフレーズでも、合奏するとちゃんと曲になり、みんなで一つの音楽を作ることがすごく面白くて、すっかりハマってしまった。

初めて吹奏楽の演奏をホールで聴いた時には、その迫力が舞台から波のようにホールの空間を伝ってきて、全身鳥肌で感動したのを覚えている。
かっこいい、私もあの舞台で演奏したい、と思った。

それから、大学へ進学してもサークルはもちろん吹奏楽で、社会人になってからも趣味でクラリネットを吹いている。

吹奏楽だけでなく、アンサンブルやオーケストラ、オペラ、バンドグループなど、様々な形でクラリネットを演奏する機会があった。
演奏技術は決して高くはないけれど、多くの機会をいただけたのは、やはり好きで続けてきたからというのが大きいと思う。

音楽、特にクラリネットは私にとってかけがえのないものになった。
(クラリネットについてはまた改めて記事を書きたいと思う。)

人生の様々なステージで(今までもそうだったように)どうしても楽器が吹けない時期はあると思うけど、これからもずっと楽しく吹き続けていきたい。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?