美腸家@ふろーらみずえ

旅するお結びアーティスト/ 運を動かすハッピートレーニング/ 気楽にふざけて生きる方法…

美腸家@ふろーらみずえ

旅するお結びアーティスト/ 運を動かすハッピートレーニング/ 気楽にふざけて生きる方法を発信! 目指す所はタモさんと徹子さん♪

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

チネイザン(気内臓)内臓デトックス療法

●チネイザンてなんですか?チネイザン(気内臓療法)とは チネイザンとは古代中国TAO(道教)に伝わる健康を保つ為に腹部や内臓をマッサージしていたデトックス療法です。 感情は日々手放すもの。チネイザンでは未消化の感情は内臓に蓄積されこりやこぶとなり気の滞りを起こし不調を起こすと考えます。 心や体に溜まった毒素をリリースし、心身共にデトックスしていきます。 お体の状態によっては少し痛みも伴いますが、その痛みを通じてご自身の深層とつながりそれを一緒にリリースするお手伝いをします

    • 本のメモ帳『大和なでしこ整体読本』

      こんまりさんがお勧めしていた本です! 健やかな生活を送るための7つの力一、借力(ちゃくりき) 周囲のエネルギーを上手に取り入れる ・誰と付き合い ・どこに住み ・どの情報を取るのか 人間関係を理解するための4つの気のタイプ ①自分のエネルギーが吸われる関係 ②相手の過剰なエネルギーを自分が受ける関係 ③互いのエネルギーが交流し合う関係 ④エネルギーの流れが生じない関係 どんな人も一人の中に持っている。パーセンテージは変化 ◎窓から見えるものも含めて住居である 住環

      有料
      550
      • ◎チネイザン予定

        ●第一第三水曜日はサロンチネイザン 川越のリラクゼーションサロンゆききさんにて 本川越駅から徒歩20分、川越駅からバスもあります。 【内容】 純度の高いメディカルオイル使用して、バスト下から腰骨辺りまでお腹を直接オイルで優しくマッサージします。お腹だけでなく足裏、ふくらはぎのオイルトリートメントでツボとリンパを刺激し、デコルテから頭まで全身の気の流れを整えます。 ストレッチやご自宅でできるセルフケアの仕方もお伝えします。 75分 10,000円 腸活ハーブティ付、オイル

        • 【フェムケア オンラインセミナー「女性ホルモンと睡眠」 高尾美穂先生| ポーラ】まとめ

          女性の人生はホルモンに揺さぶられる 女性の卵巣が分泌するエストロゲン(生殖機能を司る) 小さい波に揺さぶられる生理周期、大きな波に揺さぶられる更年期、落ち着いた時には低めに安定 エストロゲンが作られなくなたった時(更年期)には、体に対する様々な作用(エストロゲンが担っていた働き)ができなくなっているということを知っておく →予め対策しておく 睡眠が大きく関わってる 視床下部=ホルモン分泌をコントロールする ・ストレスを感知する部位 ・自律神経中枢を司る ・女性ホルモ

        • 固定された記事

        チネイザン(気内臓)内臓デトックス療法

        マガジン

        • フローラトレーニングラボ-FTL-
          0本
        • 本のメモ帳
          5本
        • ネドじゅんさんカード
          20本
        • ふろーらの道しるべ
          7本
        • 美腸家
          5本
        • ハッピー理論
          3本

        記事

          本のメモ帳『からだという神様』

          本来なら、健やかに、安らかに、暮らしていけるはずのわが国で、これほどまでに体の不調に悩まされるのは、やっぱり何かがズレていておかしいのです。 「病の源」を知っているのは誰か?それを知っているのはただひとり、あなた自信であり、あなたの「からだ」です。 霊体 人間の主体は完全調和の世界、あの世の側 この世の肉体はあの世の霊体に付随している、霊体に肉体が宿っている 心身の不調を改善するには霊体を整える 【実験】祈りをあの世へ届けると、我々の肉体が現実的に変化する 目に見え

          有料
          550

          本のメモ帳『からだという神様』

          「脳の右側で描け」5デイ 記録

          右脳を使って5日間泊まり込みで絵を描くというARTの講座に行った時の記録 2021.9.19-23 『絵を描いてます』というと大体習ってたんですか?と聞かれる。 5歳くらいに絵の教室に通っていたが作品を持って仏頂面で写ってる写真の記憶しかない。 あとはデザイン事務所をやっている親戚がいたからか何故か昔からなりたい職業にグラフィックデザイナーと書いていた。 絵は毎年賞を取っていたことからそこそこ上手いと自負していたがデザインの専門学校で上には上がいるとわかりその高い鼻は

          「脳の右側で描け」5デイ 記録

          ふろーらの道しるべ#6染みついた負けず嫌い

          あなたは負けず嫌いですか? 6回目のカウンセリングで魔法使いのお兄さんにつけられたあだ名がある。 『ひとりだけ刀かざし野郎』 常に警戒して刀を構えて歩いている。 怪しい動きをしようものならやられる前に攻撃する。 いつも勝手に勝負してて絶対負けたくないと思ってる。 相手は勝負と思ってないのに。 これを続けてるとどうなのか? 相当疲れる。 いつも緊張状態で余裕がない、人を信用できない つまり自分を信用してない。 長男長女だったらあるあるなのだが、 妹が生まれてそれま

          ふろーらの道しるべ#6染みついた負けず嫌い

          ふろーらの道しるべ#5信念はなに?

          魔法使いのお兄さんと出会って、もう一人の私の中の社長はそれまではどこにいるのかわからない状態から、部屋の外と中に、隣に、半分、残り数センチ、と呼び戻すことができついに統合した。 それまで代わりに働いてくれていた受付さんが消えてしまうのかと涙したがいい具合にまとまって安心した。 社長が出てくると性格も変わり(私は無自覚です)オブラートに包んだものの言い方ができなくなり言いたいことも言うようになって周りからすると怖かったりするみたいで、最初に『怖くないよ』と伝えればいいという

          ふろーらの道しるべ#5信念はなに?

          ふろーらの道しるべ#4自分を知るには好みを知れ

          自分の本音を出さない方が人付き合いが楽になったので、段々と自分の外側に膜ができて殻をつくるようになるとそもそも『自分』てものがわからなくなっていた。 ホルモン不足による無気力はずっとあったので仕事も続かない、恋愛も本気にならない、人は好きじゃない。人生の希望なんて見出せない。 人間とは?なぜ生きるのか?みたいな哲学的なことを考えて本を読み漁り、『オーラの泉』という番組が始まってスピリチュアルな世界にも興味をもった。 今のFloraを知ってくれている人にはびっくりされるけど

          ふろーらの道しるべ#4自分を知るには好みを知れ

          本のメモ帳『女性ホルモンの増やし方』

          『女性ホルモンの増やし方』 更年期の定義 閉経を挟んだ前後5年、平均50(45〜55) 卵巣の動きが弱ってきて、女性ホルモンの分泌が徐々に少なくなってくるのが40歳頃 思春期と更年期の特徴 思春期:生理が不安定、多感になる、体つきが丸くなる 更年期:生理が不安定、イライラしたり落ち込んだりする、中年太りになりやすい 女性の健康のベース、エストロゲンとプロゲステロンが交互にバランスをとりながら分泌 崩れると 落ち込みやすい、ヒステリック、精神状態が不安定、 ホルモン

          有料
          550

          本のメモ帳『女性ホルモンの増やし方』

          お臍も大掃除して幸運体質に!

          チネイザンでは、各臓器が柔らかくなり気の巡りが良くなってきたところで『風門』を開けます。 どこにあるかわかりますか? それは体の要であるお臍です。 タオイストたちの概念では身体には力を供給する”気”という見えないエネルギーがあります。体の中には風が吹いていて、健康や情動にも影響を与えているとも言われています。 体内を巡った風は外に逃す必要があります。 風門の場所は全8箇所あり、各内臓とリンクします。 風の出入口、つまり運の出入口でもあるお臍が詰まっていたら体内の邪気を

          お臍も大掃除して幸運体質に!

          ふろーらの道しるべ#3検査いろいろ②発達障害

          誰でも発達障害 最近、大人の発達障害という言葉をよく聞くようになった。どうも社会との温度差を感じ生きづらさを抱えたまま大人になってしまった人、大人になってから気づくパターンらしい。 前は差別があったのかもしれないけどメディアや本もたくさん出ているし話題にしやすくなったのだと思う。 この発達障害というもの、特別ではなくて人類ほぼそうらしい。 一つの個性、そう聞くと安心するよね。 グレーゾーンがあまりにも広すぎて境界線がないというのもあるし、人間誰しも得意なことと不得意なこ

          ふろーらの道しるべ#3検査いろいろ②発達障害

          ふろーらの道しるべ#2検査いろいろ①脳ドック、ピロリ菌検査

          脳ドック 20歳の時婦人科に行ってこれまで生理がないのは原発性無月経だったということがわかった。染色体異常はない。子宮も卵巣もある。ホルモン値が極端に低い。 脳からのホルモン分泌の指令がうまくいってないということ? 生まれる時に引っ張られて下垂体が切れている例もあるそう。 脳ドックの検査をする。 脳ドックは40歳以上から市の補助を受けることができる。 脳MRI・MRA:脳梗塞や出血、腫瘍、血管の異常がわかる 下垂体を調べたい理由を伝えたら部分的に撮ってくれることになった

          ふろーらの道しるべ#2検査いろいろ①脳ドック、ピロリ菌検査

          12月のスケジュール

          【12月施術日/2,5,16,20,30 】 追加日→9,13,21 ◎出張もしくはふじみ野、成増のレンタルサロンでの施術となります

          本のメモ帳 『からだの無意識の治癒力』

          『からだの無意識の治癒力』●心は体を通して表現される 理解できればコントロールできる 自分の身体と対話しながら自分の心を理解してコントロールする 身体に問いかけるときに皮膚感覚で感じる 身体から脳に伝わるメッセージにより心は変化する 何時に起きて、何を食べて、仕事をして、何時に寝る、は身近な活動=くらしを営んでる 心の不調や健康を考える場合、ネットワークの中で考えていく 心が真ん中、心=脳、心=筋肉、心=腸、心=皮膚 無意識に気づく 自分で心身の不調に気づ

          有料
          550

          本のメモ帳 『からだの無意識の治癒力』

          ふろーらの道しるべ#1原発性無月経てなんなの

          この地球に馴染めず生きづらさと心細さを感じている中2の私へ、生き方の道しるべを届けます。もっと楽に生きていいんだよって教えてくれる人が近くにいたらよかったのにね、今もどこかでひとり傷を抱えてココロを閉ざしてしまっているあなたがこれを見つけてくれるといいな。 私は原発性無月経という言葉を知らずに二十歳までひとりで抱え込んでしまった。 私はおかしい、私は人と違う。誰にも言えない。 繊細故にひとりで悩みすぎてしまった。 発育が遅いし毎日具合が悪い。自分の体に起こっていることがわか

          ふろーらの道しるべ#1原発性無月経てなんなの