見出し画像

日記 大阪さんぽ① チェンソーマンコラボカフェ

大阪 二泊三日の猫のお世話に行ってきました。

面白い空だったんですが、
バスの窓から撮ると、いまいちです。


28日に 大阪日帰りで ライブ参戦して、翌日は 電車と徒歩で 30分かけて 病院で診察受けて、一日休んで、その後、大阪お出かけでした。

このところの体調 いまいちだったはずなのですが むしろイキイキし始めました。

つよつよのわたしです。

やはり、薄々感じていましたが、
忙しいほど 元気が湧いてくるタイプかもしれません。

のんびりが大好きなので
のほほーんとしていたいのですが。


二泊三日の旅日記を 行った場所で分けて書きます。


まず、大阪着いて すぐに
天王寺ミオへ行きました。



『チェンソーマンコラボカフェ』です。
アニメのコラボカフェとか経験したことがなかったので 好奇心で予約して行きました。


 外国人のお客さんも 結構いました。


 並んでいる間に 注文をして、
ポスターが4種類 抽選で当たります。
 タブレットで ルーレットするんですが、
押すのは店員さんでした(笑)
まあ、文句は無いです。
何が当たってもいいから。

 当たったのは デンジくんでした。

ポチタのナプキンは 持ち帰れるそう。
銀色の袋は コースター。
こちらも 4種類の中から ランダムで
付いてます。
デンジくんでした。


メニューは迷いに迷って、

『デンジ 最強オムライス』


『早川アキ コンビーフトースティ』と迷ったんですが、お腹空いてたので こちらにしました。

『ポチタのプリンパフェ』
可愛い。

顔を崩して食べるのは なかなか
抵抗あります。
暫し 葛藤しました。


『パワー ブラッディオレンジソーダ』


コラボカフェメニューは 結構 いい値段がします。
でも まあ、美味しくいただきました。
チェンソーマンのアニメの曲が 大きなスクリーンで 流れていて たのしかったです。



食事中に グッズ購入の整理券が配られて 番号を呼ばれた順番に グッズを購入しにいくのです。

わたしは アクリルスタンドと ランダム缶バッジを買いました。

ただ、それがなんだか 忙しかったです。
食べたいし、食べてる途中 席を立つのが なんだか落ち着かず。


でも 初体験のコラボカフェ、たのしめました。

店員さんが また 感じよくて、有難かったです。


そして、ゆっくり
長女のおうちへ。


何回も 来ていると 慣れてきました。

やはり ここの雀や鳩は 人懐っこい。

桜、咲いたんだね。
少し前に来た時は 寂しかった枝も 今回は たくさんの花をつけていました。

風が吹くと
ちらちらと 舞って
雀たちが
花を啄んで また散って 
それでも、桜は嬉しそうに見えました。

そういえば さっき通った道のミモザは 枯れていたな、と 思いながら 桜を見ていました。



茶トラ猫さん、ひさしぶり。

可愛い。



夕方前に 少しお散歩に出ます。

ぼんやり 広い公園の端っこで 腰掛けて
たくさんの家族連れや
散歩中の犬を 眺めていました。

カイトが木の上に引っかかったまま 揺れていました。

前回は 咲いてなかったいろんな可愛らしい花が咲いていました。

みんな 薄手の服装になっていました。

座ったところの、
草を眺めていると、
凛として見えて 写真を撮ったりしました。

虫を探しましたが、虫は見つけられませんでした。


とっても気持ちいい時間でした。




 夜、長女が帰ってきて 少し話していると
もうすぐに 鳥取から 友達が迎えに来ました。

 友達は わたしに、と
おいしいお団子買ってきてくれていました。

めちゃくちゃ美味しかったです。


このお友達とは たくさん話したくなるんです(笑)
自然の人、という印象があります。

それで、個人的な小さなシンクロが 面白かったんですが、

時間あるとき、読もうと思い、
稲垣栄洋さんの『雑草のふしぎ』という本を一冊 持っていってて 机の上に置いてました。

それを その友達が見つけて
「あ。おもしろそうな本がある。母の?」
(母って呼んでくれるんです 笑)
と聞いてくれて

「そうそう。なんかね、この前 カゲロウのこと思い出して 検索してたら その人の名前が出てきて 気になって 調べていたら その人が書いた本がおもしろそうで」


というところから
長女と友達が 朝ドラの話を始めたんです。
わたしは 朝ドラを見たことがないので よくわかりませんでした。

それが ふと、
友達が
「次 神木隆之介くんの植物学者かなんかの話だよね。」
と話してて

 「え、そうなん?観てみようかな」

となっていたんです。


それで、その時 全く 繋がってなかったのですが、眠る前に なんとなく 思い出して

あれ?植物学者…
雑草という草はないと言った人 誰だったかな、
稲垣栄洋さんの本で 読んだな…

と 気になり始めて 調べると
そうなんです。
次の朝ドラの話が
稲垣栄洋さんの本で書いてあった 牧野富太郎さんだったのです。
牧野富太郎さんは あまりよく存じ上げていませんでした。

なのに、

カゲロウ調べて、
カゲロウから 稲垣栄洋さんという方を知り、著書を知り、
その著書を即買い、読んでいて、

朝ドラの話をたまたま知り、
植物学者の話だと知り、
それが つい最近 読んだ本から繋がり、
牧野富太郎さんの言葉と 次の朝ドラの話に繋がったのが なんとなく面白くて
次の朝ドラは観てみようと思っています。

大したことではないのだろうけど
わたしには 大きな気持ちの弾みになります。


こういう他愛のないシンクロからも
植物たちや自然に ありがとう、って 思います。

きっと 教えてくれたんだろうから。


茶トラ猫さんと
鮭と
チェンソーマンのアキとデンジ。


この日の夜は 茶トラ猫さんが
仰向けに寝転んでるわたしに乗ってきて お腹揉んでくれました。
ぷぷぷぷ。



 そんなこんなの大阪 1日目でした。



この記事が参加している募集

#404美術館

31,595件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?