見出し画像

子育てに役立つ【doスキル】 PCIT2日目

1日5分で親子関係が変わる!

「言うことを聞かない」「落ち着かない」「ぐずぐず」「暴力」「だだっ子」「ギャン泣き」
大変な子育てが穏やかに変わる!

らしい。。。
頼むから変わってー!😭😭😭

そんな事ではじめたPCIT

本格的に始める前に、
子どもにどのような言葉をかけると子どもに響くのか、

言うべき言葉を先生が教えてくれました。

子どもに言うべき表現 doスキル

具体的に誉める🙆

すごいね!偉いね!いいこだね! だけじゃなく、
何がどうすごいのか、誰がどう偉いのかを伝える
当たり前の事も誉める😃

「◯◯ちゃんは一人でズボンを履いて偉いね。」
「◯◯ちゃんはチューリップの絵を上手に描いたね。」
「ママに折り紙を分けてくれてありがとう。」

効果
 →自己肯定感がアップ⤴️⤴️
 →自信がつく💪


言葉の言い換え (もしくは繰り返す)🙆

子供「今日バス見た。びゅーんって」
親「今日、バスを見たんだね」
もしくは「早く走るバスを見たんだね」

効果
 →「自分の言ったことをわかってくれてるんだ」
   と子どもが感じる。😄
 →言葉の習得に繋がる👍



行動の真似をする🙆

子どもがお絵描きしたら親も同じ絵を描く。
子どもが踊ったら親も同じ踊りをする。
同じレベルで真似をするのがポイント。

効果
 →自分の遊びを認めてくれるんだ!💕
  と子どもが感じる。💕
 →譲り合いやじゅんばんこができるようになる。💮
 →他の子とうまく遊ぶ方法が分かるようになる。👌


行動の説明(実況)🙆

子どもが積み木で遊んでいたら
 「◯◯ちゃんが赤の四角い積み木を起きました。」
 「その上に三角の黄色い積み木を乗せました。」
 「どんどん高く積み上げます。」
 

※行動し終わった後に言う。行動が終わる前に「◯◯をしました!」と言ってしまわないように

※子どもの名前を主語にする

効果
 →言葉を教えられる👍
 →ちゃんと見てるよー 子どもに注目してるよ💖
 →した事を言われると認めてもらった感あり😊
 →その後も認めてもらいたくて集中力アップ⤴️⤴️



楽しむ🙆

親は笑顔で
声のトーンアップ
ハグ

一緒に楽しむ。 何かしながら遊び相手をしない。
我が家はハーフだからハグとかは余裕でクリア w

効果
 →親子の暖かみが増す💏👪


これが自然とできるようになればいいな~😃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?