見出し画像

ラジオ体操第三を知っていますか?

夏休みに入り双子の娘たちも朝からおうちにいます。
最近の小学校は、宿題も私たちの時代のものよりも随分減ってシンプルになっています。アメリカの小学校は宿題事自体ないようですね。中学受験をするお子さん達は、たくさん塾の課題もあるから宿題もないほうがよいのかもしれますんが、うちに限って言えば宿題はあるからありがたく思います。
危機感がないうちの娘たち。なければ40日間まるっとユーチューブやアマゾンプライムをみてタブレットで遊びます。勉強しようね~といっても無理。
小2らしいといえばそうなのですが、親としては心配になってついつい言いたくもない小言を言って必要がない親子喧嘩をしちゃうのでありがたい存在です。えっ?私が子供だったらですか?はい、間違いなくユーチューブ見まくりますがね。
また近年、夏が暑すぎて17時を過ぎても35度は普通に超えてきます。気楽に公園にでかけることもむつかしくコロナも手伝って夏休みの風物詩ラジオ体操もやっていませんし、学校のプールも開いてはいません。
運動もできないとなれば子供たちにとって全く良いとは思いません。ただ他に期待するのも違いますので家でラジオ体操や音楽に合わせて踊らせています。それこそ先ほどまで心配だと言っていた存在のユーチューブがありますから簡単に覚えてくれて非常にありがたく思います(笑)
私も暑いですから運動不足になるので朝一緒にラジオ体操などしております。が、久しぶりにやってみると結構運動量有りますよね。それもそのはずで第一第二の合計6分間で早歩きのウォーキング6分間と同じカロリー消費量(約22.8キロカロリー)だということです。また第二は職場向けに青年・壮年層対象に作られたようなので第一よりもカロリー消費量は高いそうです。しんどいのも納得です。
ところが、ユーチューブチャンネルの多くでやられているのがラジオ体操第一第二第三の全三種目!最初娘たちが「ラジオ体操って第三まであるんだね」と教えてくれまして驚きました!!
実は、このラジオ体操第三とやらは1946年から僅か一年半だけ放送されていた「まぼろし」の存在です。

第一第二よりも動き激しくないですか?!
第三だけで運動習慣がないと「ハーハー」いいそうですよね。

実は、1946年に始まったころ当然放送はラジオなので「横 肩 上 肩 前 肩 横 おろす」とこのハイテンポなリズムとともに早くいわれてしまったため運動の内容が多くの人に伝わらず終わってしまったそう。そりゃ誰もわからないですよ、納得です。
最近になり生活習慣病予防にこの運動が効果があるのかもしれないと注目を浴びることになり多くの運動系ユーチューバーも動画内でやるようになりました。消費カロリーは分からないのですが、間違いなく第二よりも高いです。
実際、私が試してみたところラジオ体操第三で瘦せたということはないのですが第三までやってみることで肩こりが少々軽減されたように思います。また夏以外に行っている20分程度の散歩程度の運動代わりにはなっているようにも感じます。さらにいくらアトピーで眠りが浅く目覚めも悪いといえどもやって二時間くらいは目はがぱっちりしています。あくまでも私感ですが。
ただ一つ思うのは、股関節に炎症のある方や四十肩五十肩といった肩関節周囲炎がある方は無理しちゃいけないということ。炎症があるときは、整形外科のお医者様に聞いてからはじめてほしいとおもいます。運動不足だからやってみようか!という方もまずはラジオ体操第一第二を通して出来るようになってからのほうが楽しめると思います。
うちの娘たちは、このラジオ体操第一~第三を行った後になかやまきんにくんと筋肉体操をし、最後に押しの子で有名になったアイドルを歌って踊っています。小2女子の体力おそるべし!そして私の子育てもどんどん大変になっていくのです・・・

最後の部分に全力ヲタ芸をしてあげると子供は大変喜び!!
ですが、しんどすぎて一度しかやっていません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?