見出し画像

DAIRY NEWSで気になった暮らしまわりの記事(2019/12〜2020/1/23)

2019年11月から英語学習を再開しました。というのも、英語は10年前に学んでいた(日本の英会話学校&ロンドンの英会話学校&自習)のですが、カメラに夢中になるにつれ英語学習から離れ、お仕事で使う機会も「うまく話せない」と反省する機会もあるのに、なんだかんだで「英語を勉強しよう!」と意気込むことなく時間が過ぎてしまっていました。

昨年の11月にブルックリンで、20年来好きなアーティストの方とお話しさせていただく機会があったのですが、その時に「聞きたいことが聞けない…!」とフラストレーションを覚え、ようやく重い腰を上げたわけです。

それで、英語学習の一環として申し込んだDMM英会話の中にDaily Newsというものがあり、世界のいろいろなニュースをそのレベルに合わせて(多分)作り変えてくれています。面白そうなトピックがあればこの中から記事をピックアップして授業に臨んでいるのですが、これを繰り返すうちに自分の興味がどこを向いているのかがくっきり分かってきました。自己紹介に「生活を感じる旅、暮らしのあれこれ、健やかな食&住が興味の対象」と書いているのですが、まさにそれ!って感じでした。(周りから見たら何を今更…という感じもあるのかもしれませんが、自分的には輪郭がくっきりした嬉しい瞬間でした。アハ!)

そこで、面白いなーと興味を惹かれた記事を、せっかくなのでここでシェアしていこうかと思います。DMMの記事はリンクを貼っても会員しか読めないのかな?と思うので、元記事があれば元記事を、なければ類似記事のリンクを貼っておきます。興味の対象が似ている方の英語学習に役立てられるかも?


<サステナビリティ>

▶︎San Francisco Cafes Say No to Disposable Cups

Blue bottle coffeeをはじめとするサンフランシスコのコーヒーショップが、使い捨てカップを使用しないことを決めた。というニュース。今後どんな流れになっていくんだろう。コーヒー屋さんに限らず、日本の使い捨て量は相当なものだろうから、私も出来ることからはじめたいなというところ。


▶︎New Zealand Airline Tests Coffee Cups You Can Eat

こちらは、ニュージーランドの航空会社で、ゴミ削減を目的として、食べられるコーヒーカップの試用を開始したという記事。ビスケットからできていてバニラ味…コーヒーには合いそう。オレンジジュースには…どうなんだろ?一回食べてみたいけど、食べたら喉渇いてまたお水欲しくなりそう…。話題性でエコへの関心を高められるのと、すべて土に還るというのがポイントなのかな。小麦ベースなのだとしたら、小麦アレルギー対応も必要になるんだろな。こっちを取ればあっちが…という難しい問題ですね。


<ビーガンフード>

▶︎Impossible Foods unveils pork and sausage

大豆から作られた豚肉とソーセージのような食品の話題。ソイミートってもう結構前からあると思うのだけどどうしてニュースになるんだろ?レストランに卸すということなので、外食でソイミートが食べられるようになることがニュースということかしら? 学生の頃の私は今よりもっとお肉が苦手で(信条ではなく、ピーマンが食べられない、と同じ感じです。)、ハンバーガー屋さんではきんぴらライスバーガーを食べてたような人間だったので、お肉以外の選択肢が増えるのは嬉しいなあと思ってます。


<健康>

▶︎The Dutch Practice of 'Doing Nothing' Can Fight Stress

オランダ語で「何もしない」ことを意味する「niksen」がストレスを減らしてくれるという記事。時々「なにもしない」ことが、不安を減らして、病気とも闘い、エイジングにまで効果があるんだそう。
確かに、空や海や山を見てその美しさの前でハッとして見惚れているとき、ストレスや疲れなんかのメーターがするんとリセットされるような感覚になります。
松本にいると自然と「何もしない」を取り入れる時間があるのだけど、東京にいるとあまりないかも…。意識してやってみようと思います。


▶︎Fasting For Weight Loss Gains Popularity

ファスティング人気についての記事。1日24時間のうち、8時間の間は何を食べてもいいけれど、残りの16時間は何も食べないというファスティング方法についても書かれていました。8時間ダイエットと呼ばれてるものですね。食べることが大好きな私ですが、欲望のままに食べてちゃあかん!と食事に気をつかい始めたところなので、食べない時間を少しずつのばしていってみようかなあ。
ちなみにこのレッスンを受けたときの講師の方は北マケドニア共和国の方でしたが、食事には気を使っているらしく、「お腹が空いたら水を飲めばいい」と言っていて(!)それにかなり刺激されました。


<暮らし方働き方>

▶︎The Best Three Countries for Work-Life Balance

ワークライフバランスのいい国上位について。上位3カ国は、働いてる時間が短い&余暇時間が長い=ワークライフバランスがいい、ということでした。
仕事が「大変なもの」「やりたくないもの」の場合、この公式が成り立つという前提のニュアンスが含まれてるように感じるのだけど、私はこの公式から外れたところ、つまり、余暇でバランスを取るんじゃなくて、仕事も暮らしもごちゃまぜにして楽しく生きていきたいなと思うのでした。

(↑※DMMのものとはランク入りしてる国が違うので、別物の記事ですが参考に)

以上、この期間に気になったDaily newsでした!
定期的に書けたらと思っているので、ご興味のある方はお付き合いいただけるとうれしいです。


学習記録 (DMM)
12月 17回×30分=510分
1月 24回×30分=720分


▶︎「暮らしまわりの記事 from DAILY NEWS」シリーズはこちら。


▶︎これまでの記事はこちら。


いつも読んでくださって、ありがとうございます! いただいたサポートは、新しい働きかた&暮らしかたを模索する実験に使います。