見出し画像

マクロビアン薬剤師 今年最後の週が始まって

マクロビアン薬剤師 今年最後の週が始まって

認知症健康サポーター。マクロビアン。
現役薬剤師のみゆきです。
認知症の母が施設に入って8年目になりました。

薬剤師としてのキャリア30年を超えてから、
大手チェーン薬局のラウンダー(応援専任職)として、働いています。

世界が新型コロナウイルスに踊らされた、激動の一年が、後10日で終わろうとしています。

今年、患者さまとお話ししていて、一番気になるのは、
悪い意味で
『我慢をしてしまう方』と『我慢ができない方』が増えていると感じることです。

新型コロナが流行っているから、

外に行きたくない、
病院に行きたくない、
お医者さまに迷惑をかけたくない、

その裏を返して、
外に出られないから何にもできない、
具合が悪いのだからすぐに薬が欲しい、

等等。

極端なことを要求されることが多くなったように感じます。

テレビをつけると、
毎日の感染者数の報道、
都道府県知事の会見、
国会でのお話し。

話題の冠には必ず『コロナ』
がついていました。

先日お話を少しゆっくり出来た患者さまも、
定期検診を、初めは病院の都合で、そして自分の感情で、
ついつい先延ばしにしてしまっているというお話でした。

ご自身の身体のことで、新型コロナウイルス感染症の流行のせいにして、
この1年間放置してしまっていることはありませんか!?

緊急事態宣言が出た時にに言われた
『不要不急』
この言葉はこの時初めて使った気がします。

ご自身での生活の中での『不要不急』は何なのか。

すなわち
『必要火急』なことがなんであるかを特定し、優先順位をつけてやっていくのはいかがでしょうか。

わたしは、今年度の健康診断を、昨年度が今年の2月に受けていたものですから、
年が明けてから受けようと思っていましたが、年内に決めておくほうが良いと思い立ち、
年内も含めて希望日を出しました。

案の定年明け早々に予約が取れて、気分も一新して自分の身体に向き合うことができそうです。

我慢しすぎず、かと言って、我慢出来ないような行動ではなく、
不要不急を避け、必要火急なことを一つずつこなしていくのはいかがでしょうか?

今年ももうあと10日、ではなくまだ10日あります。

一日ひとつづつこなせれば、10個ものことができると思うと、結構色々出来るものです。

昨年の12月22日にnote投稿を始めてちょうど一年経ちました。

これからもよろしくお願いいたします。

よろしければ、サポートお願い致します。いただいたサポートはより良い情報提供のための情報収集に使わせていただきます。