見出し画像

自律神経失調症との付き合い方

こんにちは(✿︎´ ꒳ ` )♡︎
会社員兼ヒーラーのMiyukiです。

写真はこないだ食べた「ダッチベイビー」というお料理。
美味しかった&映えるかな、と思って載せてみました😋🍴🎶

さてさて本題に入り
ここ最近、天候もグダグダしていて
冬の寒さも相まって、体調が優れないという方も多いのではないでしょうか?

7年ほど前に自律神経失調症を患ってから
体調の変化にはとても敏感なのですが

ここ数年、上手くコントロール出来ています。
コントロールできるようになるまでは
・季節の変わり目は必ず2~3日ほど寝込む🐱
寝込むというか起き上がれない。
・気分が落ち込む(´・ω・`)ショボーン
・動悸が激しくなる、息が上がる(;´Д`)ハァハァ

などの症状が出ていました。
特に「動悸が激しい」のは身体もキツかった。
いきなり「バクバク」っとなって
そこから手足が震えてしばらく収まらないので
しんどいですよね( ・᷄д・᷅ しんどい)

コントロール出来るようになった理由は
ヒーリングを習ってから、
というのももちろんありますが

本日の記事は
スピリチュアルな側面からではなく
実生活で役に立ったものをあげていきたいと思います。

まず辞めたものから。

①カフェインの摂りすぎ

コーヒーやカフェラテが大好きで、1日4~5杯飲んでいたのですが☕💭

カフェインは興奮作用があるので、
自律神経失調症の方は特に注意、
というのは言わずもがなです。
でも好きだから完全に断つのは辛いもの_( _´ω`)_
なので今は、回数は2回までと決めて
「朝の支度時、昼食後」に
ゆっくり時間をとって、コーヒーも少し良いもの
(言うてもスーパーで売ってるものの中で、ですが)
を楽しんで飲むようにしています。
あとは睡眠の邪魔にならぬよう
16時以降はなるべくとらないようにする。
これが地味に効いている気がします。

②寝る前の何となくスマホ

寝る前にネットサーフィンをして
寝落ちするのが習慣だったのですが( ˘ω˘ )スヤァ
これはほんとーに!快眠を妨げると思いました。
寝る前に電磁波をたくさん浴びると😱💭
眠りが浅い!!
寝る前の30分はスマホはいじらない、
テレビは観ない
と決めて、寝る前の時間を大切にしてみたところ
眠りに入るまでの時間も短く、
朝も目覚めが良くなったように体感しています✌
( ˘ω˘ ) スッ…スヤァ…

③体調が悪くなることを責めない

「あ、また体調悪いや…私って普通以下だな」
って思ってたのですが
病気にかかってない人だって
天候の悪い日は頭痛がするとか🙄
体調を崩す人は多いはず。
体調が悪い時があるのは人として当たり前なので
そんなことで自分を責めてたらキリがない☁

そんなことより自分のご機嫌をどうとるかに
長けていた方が
よっぽど好調になるなと思いました👀

④1日引きこもり

これは人に寄ると思いますが
怠くて1日寝っぱなしの時、
寝ても寝ても眠い、際限なしに眠い時が
ある方もいるかと思います。
私も昔は2~3日寝込む時がありましたが( ΦωΦ )
寝てばかりいるのも悪循環でした。

無理して外出しろ!という訳ではなく🙅
ここはご自身の体調と相談して欲しいのですが
体調が無理でないのであれば
少し家の周りを散歩する、など
外の空気や自然触れるとリフレッシュ出来ます。

内々に籠ると考えもネガティブになりがちなので
「えいやっ」と外に出るのも効果的です😇

⑤部屋着とパジャマが一緒

部屋着とパジャマが一緒だと
寝る時間と起きてる時間の区別が付きにくい
という話を聞いて👂
最初は「まゆつば~(°Д°)☝」
と思っていたのですが
実践してみたところ
分けて方が眠りに入りやすいε[_____]з!!
特に私は、今まで「パジャマ」というものを
敢えて用意したことはなく
Tシャツにショーパン、というスタイルでしたが
パジャマの肌触りにこだわってみたら
超気持ちいい💓💞
言うてもジェラピケとかユニクロとかですが
それでも超気持ちいい✨
朝パジャマから着替えると自然と気合いも入るし✊

あと、私の目指す見た目が
「カッコイイ女性」なのですが
実は可愛いものが好きなので
パジャマは可愛いものを!と思いまして(ノ≧ڡ≦)☆
これが意外にウケたりするんだな。へっへっへ。

ではでは今回はここまで。
続いては「始めてみた編」を書きたいと思います。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?