見出し画像

語学オタクのアラ還主婦とサカナとポストとホウキ

こんにちは。ペーパーガイドのGerryです。
なんだかよくわからないタイトルですね。まぁ、読めばわかります。多分。

先日クルマ🚗を買い替えました。といっても契約したのは去年の暮れ。半年近く待たされての納車でした。ま、自動車業界もいろいろありますからねぇ。ずいぶん待たされたのでクルマを買ったことを危うく忘れるところでした。

前に乗っていたのは初代のFREED。走行距離は10万キロをゆうに超えていました。新しい車と引き換えに引き取ってもらったのですが、車検証を見てディーラーの人がびっくり。

このFREED、8人乗りですか????
長いことディーラーやってますけど初めて見ました。

ですって!!

そうだったのか。結構レアなFREEDに乗っていたのか・・・。


Apple CarPlay

新しいクルマではApple CarPlayが使える!これがものすごく便利。
iPhoneのアイコンと同じものがモニターに出るし、Siriも使えるし。
赤い新しい相棒🚗とリンゴ🍎の相性はバッチリ。
ドライブ用のPlaylists作っておくといいかなぁ。

もちろんAndroidでも使えるんですよ。でも、Appleとの方が相性がいいのか、すぐに繋がるのは私のiPhoneの方。ストレスなくて助かります。

ダンナ、ごめん。

横山展望台

・・・ということで週末はせっせとドライブに出掛けております。

今回向かったのは伊勢志摩方面。2016年にサミットが行われた場所です。
この辺りはわりと山深いところもあり、すぐ近くには英虞湾あごわんという入江もあり、なかなか風光明媚なところです。伊勢志摩パールロード、伊勢志摩スカイラインなどの海が見渡せる道路が走っています。

最初に向かったのが横山展望台。ここはミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにて一つ星を獲得している場所です。クルマやバイクでしか行けないのがちょっと残念かな。もう少しアクセスが良くなれば国内の観光客やインバウンドも期待できるのになぁ。
ミシュラン・グリーンガイドに載ってるって言われても、このガイドは外国人向けだから全然ピンとこないし。なんか、こう、もうちょっとうまいことアピールできればいいのに。

テラスが作ってあり、牡蠣かきで有名な英虞湾あごわんを見渡せます。快晴だったら空の青と海の青が溶け合って絶景が見える映えスポットです。

コーヒー飲みながら景色を愛でます
川ではなくて海なんですよ!

サカナ・デ・ランチ

景色とコーヒーを楽しんだ後はランチです。

この辺りは海の幸が美味しいところなので、ランチはお魚🐟一択。

私は生の魚や牡蠣やサザエなどの巻き貝が結構苦手。なので今回は煮魚定食をチョイス。

思ってたのと違うやつ来た!
サザエの隣ははまぐりレベルに大きいオオアサリ

・・・なのにお刺身ついてきた・・・・。焼きサザエまで・・・。

お刺身食べられないって言うと大抵残念そうな顔をされます。
「こんなに美味しいもの食べられないなんてもったいない」とか
「まぁ、美味しいからちょっとくらい食べてみなよ」とか
「え〜〜〜かわいそう〜〜〜」とか。

いえね、食べたくないし苦手だし、牡蠣には当たってひどい目に遭ったことがあるので食べないだけで、もったいないとかかわいそうって言われたくないんです。納豆やパクチーは食べますけど、食べられない人のことは別になんとも思いませんよ。無理強いもしませんし。それに人生損しているなんて全然思わないし。

それはさておき、煮魚はまるまる1匹の鯛のお仲間だった(名前は忘れた)のですが、白身がふわっとしていて美味しかったです。お魚だけでお腹いっぱい。

パールロードから鳥羽展望台

ランチの後は伊勢志摩パールロードを走り、鳥羽展望台とばてんぼうだいへ。山の中をぐんぐん走っていくとパァーっと視界が開けます。今日はあいにくの雲が多い天気だったけれど、晴れた冬の日だったら遠くに富士山が望めます。
この時期はライダーが多いですね。海を眺めながら走るのは気持ちいいんだろうなぁ。

ここもとってもキレイな景色が楽しめるのに、クルマやバイクでしか来られないのでやや人は少なめです。う〜〜〜ん、もったいないなぁ。

いつかここから富士山を眺めてみたいな

伊勢志摩スカイラインから朝熊山頂展望台で空を飛ぶ?

パールロードに続いて向かったのは伊勢志摩スカイライン(ここは有料道路)。ここは2023年11月までは日産がネーミングライツを獲得していて、伊勢志摩e-POWER ROADとよばれていました。この道路は今でもCMに使われています。

うちのクルマはH社ですけどね、CMのアングルでパシャリ

そしてこの道路沿いにあるのが朝熊山頂展望台あさまさんちょうてんぼうだい。ここには天空のポストと呼ばれる赤いポストがあります。天気が良ければ青い空と赤いポストのコントラストが素敵な場所です。足湯もあり、キレイな景色を眺めながら足湯でほっこりすることもできます。

そしてもうひとつ。

ここはポストの横でホウキで空を飛ぶ写真が撮れるスポットでもあるんです。
ホウキは近くのお店で無料で貸してくれます。

ハリー・ポッター?いやハーマイオニーの方?それともキキ?

いやぁ、私はどちらかというと黒い帽子をかぶって「い~~ひっひっひ」と大鍋で得体の知れないものをかき混ぜている魔女のほうですね。

ちょっと順番待ちをして魔女になってきました。

ちーいさーいこーろーはー♬・・・黒猫は連れてませんけれど・・・


金剛證寺とモネの睡蓮?

展望台を後にして向かったのが近くにあるお寺。「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片詣り」と伊勢音頭の一節にも唄われているそうで、伊勢神宮へお参りする人々はこの金剛證寺こんごうしょうじにも参詣するのが習わしでした。

とはいえ、伊勢神宮からこのお寺に来るには有料道路である伊勢志摩スカイラインを経由しなければならないので、人はまばらです。日曜にも関わらず人はほとんどいませんでした。ねぇ、ほんとにもったいなくない???????

弘法大師が掘ったとされる蓮の池がとても見事でした。

6月下旬頃から満開になるんだとか

太鼓橋と蓮。なんだか日本版「モネの睡蓮」って感じ。満開になったらさぞかしキレイなんだろうなぁ。極楽浄土ってきっとこんな風・・みたいになるのかな。

蓮の葉は私の名前の由来にもなっているので、とても親近感が湧きます。

最後に鳥羽駅周辺の真珠のお店で、娘のために真珠のネックレスを買いました。専門店がいくつもあって迷います。たまたま6月は真珠祭りをやっているのでお安くしますと言われたお店があり、消費税分を引いてもらうことができました。
いい真珠がお値打ち価格で手に入ります。この辺りももっとアピールしてもいいのになぁ。カジュアルな真珠だと2,3000円もあれば買えますよ。

というわけで新しいクルマで1日中走り回ってきました🚗=333。運転したのはダンナですけれど。

いい眺めの場所がこんなにあるのに、それほど賑わっていないのはやはりちょっと残念。外国人観光客の姿はついぞ見かけませんでした。名古屋や大阪からのアクセスは決して悪くないのだけれど、そこから先がネックになっているのかな。日本でレンタカーっていうのもハードル高そうだし。

松阪牛と伊勢エビと真珠の県。忍者もいればスペイン風の村もある。熊野古道といった世界遺産の一部もあるけっこういいところなんだけどな。インバウンドの勢いがある今、こういった地方都市にもぜひ観光客を呼び込みたいところです。オーバーツーリズムの解決策として地方の観光地にもっと人が流れるといいのにな、と思った週末ドライブでした。

ここまで読んでいただいてありがとうございました。



この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,902件

#一度は行きたいあの場所

51,597件

まだまだ未熟者ですが、あなたのサポートがあればもっと頑張れます!よろしければサポートお願いします。