見出し画像

「龍神さまの言うとおり。」第一話

【あらすじ】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
旅行会社に勤務する三河洋介は、ある日、高校一年生になる長男の保護者会に参加する。多くの母親たちが参加するなか、一人の女性からの視線を感じた洋介は、それが自身の高校時代に付き合っていた、北山恭子であることを知る。過去の記憶が呼び起こされてゆく二人。そこには、かつて龍神さまから受けた予言ともいえる啓示があったことに気づく。それぞれの家庭事情を打ち明ける二人は、まるで導かれるように恋心を再燃させながら、故郷である愛媛の龍神伝説を紐解いてゆくが、そこには恭子の出生に瀬織津姫が関係していたことを知る。かつて見た超常現象と恭子の波乱に満ちた人生。それは、すべてシナリオ通りであった・・・と。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

七月も末となった、土曜日の午後一時。

高層ビル群が建ち並ぶ、東京の新宿副都心。
そこからほど近い西新宿エリアにある地下鉄京王新線初台駅は、娯楽施設のオペラシティや新国立劇場と隣接しているため、絶えず多くの人が行き交っている。そんな人混みの中、地下鉄入口へと急ぐスーツ姿の三河洋介の上には、容赦なく真夏の日差しが降り注いでいた。

すでに四十三歳を過ぎ、中年サラリーマンともいえる洋介は、ここから電車に乗り、新宿駅で都営大江戸線に乗り換えた後、日本最大級の繁華街である歌舞伎町からほど近い牛込柳町駅へと向かっていた。というのも、この日は、高校一年生となった長男である広太郎の保護者会が、私立青雲高等学校の教室を使って開催されるからである。

牛込柳町駅の地上出口から歩いて数分の場所にある校舎は、周辺に広がる閑静な住宅街の路地裏を抜けた先にある。

「確か、この先のはずなんだけど・・・」

広太郎の入学式では急な出張が入り、参加することができなかった洋介にとって、今回は初めての学校訪問となる。なんとか校舎の近くまで辿り着いた洋介は、事前に送られてきた保護者会の地図案内をビジネスリュックから取り出し、慎重に道順を確かめた。

「よし、この先で間違いない」

そうつぶやきながら、住宅街の路地裏を小走りに急ぐ洋介は、昨夜遅く妻と交わした会話を思い出していた。

「洋介さん、明日の午後だけど、広太郎の保護者会があるの。私の代わりに行ってくれない?私は午前中に杏奈を歯医者さんに連れて行って、午後からは、そのまま杏奈と一緒に百貨店の職人展会場へ、事前の機材搬入に行くから・・・」

「ああ、いいよ。明日は土曜日で、会社は休みだしね」

洋介は、十年前に五歳年上のシングルマザーであった恵子と結婚していた。

天然石ジュエリーデザイナーとして、当時六歳の長男、広太郎と、二歳の長女、杏奈を育てていた恵子は、結婚当初から、ほぼ毎月のように関東エリアの百貨店が企画するイベント催事場に出店していた。

一方で、大手旅行会社に勤務する洋介は、そんな恵子が百貨店の催事に出店する際はいつも、自分の出張が重ならないように事前調整し、家事や子供の用事に、できる限り協力していた。

そして二年前、同期入社組の中では遅い出世となる四十一歳で、やっと課長職となった洋介は、以前より出張回数が少なくなったことから、一層、家事に貢献するようになっていた。

そうした中、昨夜遅くに小学六年生になった杏奈が、急に歯の痛みを訴えたことから、妻の恵子が行きつけの歯科医院へ午前中に連れてゆくことになり、広太郎が通う高校の保護者会については、洋介が受け持つことになったのである。

普段なら、二件程度の用事であれば、無理にでも両方を自分が受け持つ洋介であったが、今回は催事のある百貨店が新宿エリアで、自宅から近いこともあって、すんなりと恵子の言う通り、午後の保護者会のみを受け持つことにしたのだった。

「ここだ。ちょっと遅くなったが、仕方ないか・・・」

学校の校門前に着いた洋介は、そうつぶやいた。

腕時計の針は、保護者会の開始時間である午後一時半を、五分ほど過ぎている。

すでに夏休み期間に入ってはいるが、部活動のために登校している学生たちは多く、校内には、そんな学生たちの声が飛び交っており、賑やかな雰囲気である。

また、この青雲高等学校は中学校を併設した中高一貫の男子校で、その歴史は百年以上もある。かつては陸軍士官学校であったこともあり、都内では屈指の進学校として知られていた。

校門を過ぎて、中庭の奥にある校舎に入った洋介は、三階へと階段を登る途中で、付けていたマスクとメガネを外して、額から頬にかけて流れるように噴き出した汗を、ハンカチで拭った。

男子校といっても、学校内の風景や雰囲気は、かつて自分が通った高校時代のそれと、さほど変わらないように見える。洋介は、思わず廊下で立ち止まると、懐かしそうな表情で周りを見渡した。

「えっ~と、一年F組の教室は・・・、あそこだ」

入り口の上部にある小さな表示板を見て、教室の前に立った洋介は、改めてマスクを付け直し、スライドドアをゆっくりと開けた。

「失礼しま~す」

洋介は、恐縮したように猫背姿で頭を低くしたまま、中へ入った。

「ああ、広太郎君のお父様ですか、あちらのご子息の席へどうぞ」

教壇に立っていた、比較的若く真面目そうな男性教諭が、前方の窓側にある席を手で示しながら洋介に告げた。

教室の中では、既に洋介を除く保護者全員が、マスク姿で着席している。その中で、前から二番目の窓側にある机が、ひとつだけ空席になっていた。

「遅くなりまして、すみませんでした」

洋介は、他の保護者たちが一斉に、自分へ視線を向けている中、教壇に立っている男性教諭の前を横切って、素早く空いていた席に座った。

「では、予めお配りしている本日の保護者会スケジュール表二番目の項目、夏休み中の補習授業につきまして、その日程を説明いたします」

すでに机に置かれていた資料を手にして、声のする前方へ視線を向けた洋介は、男性教諭が話す内容を聞きながら、この場所へ来たことを後悔していた。なぜなら、今この教室にいる男性の保護者は、洋介を含めて二人だけであったからである。

『男子校なのに、まるで女子校の中にいるみたいだな・・・』

洋介は、心の中で、そうつぶやいていた。

長男である広太郎は、都内の公立中学校から、この青雲高等学校へ編入組として受験し、合格したのだった。つまり、このF組にいる生徒は全員が高校からの編入組ということになる。

「では続きまして、先日実施した学期末考査の結果を、今からお渡ししますので、ご子息の名前を呼ばれた保護者の方は、恐縮ですが、前の方へお越しください」

男性教諭がそう言うと、クラスの出席番号順に生徒の名前を呼び始めた。

「では続いて、佐倉健太くん」

マスク姿ではあるが、目元が美しく、ブルーを基調とした上品な花柄のワンピースをスマートに着こなした女性が前へと歩き出した。

ここに集まる保護者たちは、それなりにお洒落な装いをしているものの、そのほとんどが四十歳を過ぎた、街のどこにでもいるオバサンに見える。しかし、この女性はどう見ても、三十歳代にしかみえないほど艶やかなオーラを纏い、ひときわ存在感を放っていた。

「はい、どうぞ」

男性教諭から成績表を受け取り、自席に戻るその女性の姿を、何気なく流し目で追っていた洋介は、思いがけず、その女性と目を合わせてしまった。その際、瞬間的に視線をそらした洋介であったが、なぜか、その女性のことが気になった。そして、三列ほど離れて斜め後ろの席に座るその女性を、常に自分の視界に入れながら、彼女の放つ華やかな雰囲気を感じ取ろうとしていた。

『ん?彼女も、こちらを気にしているような・・・』

洋介は、その女性も視線をこちらに向けている、そんな気がした。

『もしかして、オレに関心があるのか?まあ、それなりにスーツを着ているし、この歳でも多少はダンディなつもりだが・・・』

洋介は、心の中でそうつぶやきながら、男性教諭に呼ばれて前へと向かう他の保護者を目で追いながらも、視界の隅には、斜め後ろに座るその女性の姿が入るように振舞っていた。

『まだ、オレのほうを見ているのか・・・』

洋介は、その女性が、なおも視線を自分のほうへ向けているような気配を感じた。

「では、続いて、三河広太郎くん」

「あっ、はい」

男性教諭の声に反応して、洋介が席を立った。

「では、こちらになります」

「はい、ありがとうございます」

男性教諭から成績表を受け取り、自席に戻ろうと振り向いた洋介は、中央の列で後方に座っている、その女性からの視線を感じた。そして遂に、しっかりと視線を合わせた洋介は、次の瞬間、意図的に視線をそらすと、その女性から向けられる視線を無視するかのように、自席へと戻ったのだった。

『まさか、知り合いでもないのにオレに何度も視線を向けるなんて、ちょっと気味が悪いな』

洋介はそう思い、敢えて無視することにしたのである。

やがて、すべての成績表を渡し終わった男性教諭は、保護者会スケジュール表に記載された次の項目について話し始めた。

「え~、それでは今からですね、保護者の皆様の中から、PTAの役員になっていただく方を選出したいと思います」

男性教諭の話を聞きながら、洋介は、またもや一刻も早くこの場を離れたくなっていた。なぜなら、PTAの役員には、どうしてもなりたくなかったからである。

二十年前、大手旅行会社に入社して以来、洋介は、東京の本社や支店を次々に異動しながら、現在は新宿に店舗を構える支店に配属され、課長という肩書きで管理職をしている。目下、観光業界を取り巻く厳しい不況の中、支店経営の立て直しを求められている立場と、私生活では実質的に共働きという状況から、PTAの役員をする時間的、精神的な余裕は、今の洋介には無かった。

「まずは、立候補されたい方ですが・・・、やはり、いらっしゃらないようですね」

男性教諭が、残念そうな口調でそう言うと、続けて次のように話し始めた。

「今日は珍しく、男性の保護者様がお二人いらっしゃるので、せっかくですから、どちらかの方に、役員をお願いできないかと思っておりますが、皆さん、どうでしょう?」

当然の如く、女性の保護者からは、一斉に拍手が湧き起こった。

第一話 おわり

第二話:「龍神さまの言うとおり。」第二話|ミヤウチヤスシ (note.com)

第三話:「龍神さまの言うとおり。」第三話|ミヤウチヤスシ (note.com)

第四話:「龍神さまの言うとおり。」第四話|ミヤウチヤスシ (note.com)

第五話:「龍神さまの言うとおり。」第五話|ミヤウチヤスシ (note.com)

第六話:「龍神さまの言うとおり。」第六話|ミヤウチヤスシ (note.com)

第七話:「龍神さまの言うとおり。」第七話|ミヤウチヤスシ (note.com)

第八話:「龍神さまの言うとおり。」第八話|ミヤウチヤスシ (note.com)

第九話:「龍神さまの言うとおり。」第九話|ミヤウチヤスシ (note.com)

第十話:「龍神さまの言うとおり。」第十話|ミヤウチヤスシ (note.com)



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?