みやもあママ

2015年4月から今日までのらりくらりと過ごしてきた愛玩動物看護師です。 愛玩動物看護…

みやもあママ

2015年4月から今日までのらりくらりと過ごしてきた愛玩動物看護師です。 愛玩動物看護師を目指す学生さんにおせっかいをやいてみたりみなかったり… 実習のマナーや病院のどこに着目して見学するのか あとは何を基準に職場を選ぶのか私の経験でお話します。

記事一覧

仕事で専門分野を持つこと②

前回の続きになります。 前回はこちら それでは実際に専門分野を持つためのステップを私の実体験を元にお話します。 努力は夢を必ず叶えてくれるわけではないけど夢を叶…

2

仕事で専門分野を持つこと①

以前もInstagramでお話しましたが、今回は専門分野を持つことについてお話したいと思います。 私の存在意義 仕事に慣れてきてルーティン化している毎日。 あなたはどうや…

2年目のあなたへ

今回は2年目の後輩が落ち込んでいた時のお話をします。 大きな壁に当たる 2年目になって新しい仕事を2つ与えられた後輩ちゃん。 ある日のこと、お昼までが締切の仕事と特…

みやもあママ
2か月前
1

モチベーションはどこにおいてきた?

あんなに決意して入学したのに 気がついたら授業中寝てるし 宿題はギリギリになってからテキトーにやってしまう… 今日はそんなあなたにお伝えしたいことがあります。 勉強…

みやもあママ
3か月前
5

専門学校や大学に入る前の学生さんへ

職業体験に来る小学生〜中学生に 「専門学校や大学に入る前に勉強することはありますか?」 とよく聞かれます。 私の中での答えは2つ ◯どんな勉強も一生懸命取り組む ◯…

みやもあママ
4か月前
4

仕事で専門分野を持つこと②

前回の続きになります。
前回はこちら

それでは実際に専門分野を持つためのステップを私の実体験を元にお話します。

努力は夢を必ず叶えてくれるわけではないけど夢を叶えるには努力が必要

3つのいずれかからいざ自分の専門分野を持つために行動を起こすと思います。
専門分野を持つには①学ぶ②実務に反映する③実績を積むの過程を踏むことになります。
ここで大切なことは努力することが必要だということです。

もっとみる

仕事で専門分野を持つこと①

以前もInstagramでお話しましたが、今回は専門分野を持つことについてお話したいと思います。

私の存在意義

仕事に慣れてきてルーティン化している毎日。
あなたはどうやってモチベーションを保ち、キャリアプランはどう考えていますか?

前回の話でも話しましたが、私は3年目まで自分だけに任された仕事なんてありませんでした。
自分の存在意義が分からなかったのです。

大好きな先輩が地元に帰ってしま

もっとみる

2年目のあなたへ

今回は2年目の後輩が落ち込んでいた時のお話をします。

大きな壁に当たる

2年目になって新しい仕事を2つ与えられた後輩ちゃん。
ある日のこと、お昼までが締切の仕事と特別な入院管理が必要な担当の子のお昼処置が被ってしまいました。
もちろんどちらの仕事もまだ引き継ぎ中なので、サポートの先輩がいます。
入院管理の子の処置が始まった時、Aの仕事をやめて入院管理に参加しようとしますが、先輩から「Aの仕事し

もっとみる

モチベーションはどこにおいてきた?

あんなに決意して入学したのに
気がついたら授業中寝てるし
宿題はギリギリになってからテキトーにやってしまう…
今日はそんなあなたにお伝えしたいことがあります。
勉強にモチベーションは必要ではありません。

モチベーションはすぐにどこかへ遊びにいっちゃうよ

なんだそれ?って感じですよね。
ダイエットとか分かりやすいですが、
大概3日がタイムリミットですよね。
モチベーションをずっと維持することは、

もっとみる

専門学校や大学に入る前の学生さんへ

職業体験に来る小学生〜中学生に
「専門学校や大学に入る前に勉強することはありますか?」
とよく聞かれます。

私の中での答えは2つ
◯どんな勉強も一生懸命取り組む
◯たくさんの人に出会いたくさんの価値観に触れる
をお話するようにしています。

どんな勉強も一生懸命取り組む

一口に勉強といっても
読み解く
暗記する
創造する
など色々な勉強のタイプがあります。

はっきり言って小学校〜大学までに習

もっとみる