見出し画像

自分の時間を噛みしめる。

読書

通勤時間と昼休みは常に本を読んでいる。
学生の頃はもっぱら漫画しか読まなかったのに、今はちゃんとした活字だ。

特に自己啓発本を好んで読んでいる。
意識高い系とかそういうのではなくて、
ただただ「こういう考え方もあるのかーへーー」というのが
面白い。

それから育児本も好き。
子どもはまだいないけど、子供ができたら
こんなふうに育てたいな。と想像すると楽しい。

読んだもの全てを吸収している訳ではないが、
いろんな考え方や方法を知るのが楽しい。
そしていつか役立つ時が来ると思ってマス。

料理

料理にハマる時が年に3回くらいある。

基本的に帰宅すると自分の時間を過ごしたいから
料理なんて土日の残りを出すくらいで
大したものは作れないし、平日に作る元気がない。

しかしここ最近私はやる気だ。


なぜかというと、

まず一つ目に節約を始めたから。
来月欲しいもののためにお小遣いが好きに使えない。
よって今月でいる限りお金を残した状態で来月を
迎えたい。

二つ目は案外自分の作る弁当が美味しかったから。
手作り弁当と言ってもおかずがなければ
冷凍食品ばっかりだし、特段おいしいものが入っている
訳ではない。
→今日の弁当は混ぜ込みご飯と唐揚げとブロッコリー

でも自分で炊いたご飯に混ぜ込みわかめを振ったものは
コンビニでおにぎりを買うより、
近くの飲食店でランチをするより、
「普通のお昼ご飯」で、かつコスパがいい。

たまにはお気に入りの蕎麦屋で1200円のかき揚げ付きランチメニューを
食べるのもいいけど、
それはたまにやるからおいしいのであって、
毎日やると飽きてくるし、財布も痛む。

手抜きの手作り弁当はちょうどいいのである。


日記を書く=noteの更新

最近noteを書き始めた。

初めは何を書けば良いのかわからなかったが、
なんとなく思ったこと
記録に残したいこと
自慢したいこと
人に伝えたいこと

なんでも書いてみるとスッキリすることに
気づいた。

自分の中にあるものを文字に起こすと
頭の中が整理されて
気持ちが落ち着くのだろうか。

毎日の弁当作り&夕食作りを終え、
カフェにいくとお金がかかるから
自宅のリビングでiPadに打ち込んでいく。
(本当にiPad用のキーボードを買ってよかった)

なんだか有意義な時間を過ごしている気持ちになれる。

これが終わったら心おぎなくNetflixを見よう。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,992件

#わたしの本棚

18,272件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?