見出し画像

母親との関係について

突然ですが、皆さん。
母親との関係は良好ですか?

私はあまり良くありません。

私は大学院時代まで実家暮らしだったんですが
実家でたまたま深夜に流れていたテレビ(おそらくNHKのクロ現かなんか)で「毒親」についての特集をしていたとき、

これ・・・これ!これ!これ!これ!

って思って、こっそり録画した記憶があります。
そのときに「毒親」って言葉を初めて知りました。

それからうちの親は毒親なんだ。
私は毒親育ちなんだ、って思ってきたけど、
「毒親」について知れば知るほど、うーん毒親とはちょっと違うかも、って思うこともあって、
「毒親なのかどうか」については結論が出ていません。

ちなみに「毒親」とはどういう人を指すのか。
毒親 - Wikipedia

定義はないようですね。
(おい科学者としてwikiを出典に出していいんかい、というツッコミもあるかもだけど、じゃあ逆にこの分野ではどのHPが信用できるか、IF高いのかがわからなかったため敢えてのwikiです、ということします)

毒親関係の本を読むとよく出てくる「金の無心をする」「性暴力」こういうことは一切ありませんでした。
こういうのを見るたびに、うちは「毒親」ではないよね・・・
こんなんで毒親とか言ってたら、真の毒親育ちにも親にも失礼だよね・・・と思っていました。

というわけで、毒親かどうかはよくわからない状態。
でもとりあえず母親との距離感については悩んでいます。

上にも書いたとおり、うちって毒親かも?って気づいたのが24歳ごろ。
悪化したのは29歳。結婚してから。
簡単に言うと、私の結婚相手が親の望みの相手ではなかったからです。

孫ができてから落ち着くかなーと思ったんですが、
落ち着いたり落ち着かなかったり。
結婚してから5年経った今も悩んでいます。

会うたびに「どうして実家を優先させないんだ」「どうしておまえは義実家ばかり行くんだ」「この親不孝者め」「こんな風に育てたつもりはない」「孫の顔を親に見せるのは当たり前だろ」と言われています。

ちなみに、
「どうして実家を優先させないんだ」
→体は一つしかないので、実家も義実家も同じ回数行くもんだと思っています。

「どうしておまえは義実家ばかり行くんだ」
→「ばかり」ではない。同じ回数(ry

って正論を言っても感情的に返されるんですよね。
それか「ハイハイ」って勝手に終わらせる。
そしてまた会ったときに同じことを言われる。

第三者とかをはさんで話し合ったりしたら改善するのかもしれない!って思ったこともあったけど、向こうを変えるのは無理!!絶対無理!!だから、私が変わっていくしかないんだと思います。

私は不定期でカウンセラーさんに母親のことを相談しています。
電話相談なんだけど、これがすごく私にあっていて・・・(これについてはまた別の機会で書きたいと思います)

とりあえず今は母親との関係に悩んで、度々衝突して、カウンセラーさんに相談して、うまく消化できたりできなかったりで、、、そんな感じで日やり過ごしています。

結婚から5年経ってもこうなんだから、10年経っても状況は変わらないでしょう。
私もようやく「関係を良くしよう!」とは思わなくなりました。(遅

最後になりましたが、どうして今日このnoteを書いたか、
そうです。けんかしたからです。

はぁ。また衝突してしまいましたが、頑張っていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?