見出し画像

たいせつなことは、一秒に満たない。

今回、日本は福島県浪江町での研究のために一時帰国をした。
その振り返りをここに遺そうと思う。
This time, I returned to Japan temporarily for research in Namie town, Fukushima prefecture. I would like to leave my reflections here.

1.まずしょっぱな、羽田空港 / at a Haneda Airport:


バスに乗って最寄り駅まで向かった。
羽田のバス停には誰もいなかった。でも、バス停に並べる時間になるまで10分あるので、バス停に並ばずに、壁際で待機してもらえますか、と言われた。ああ、ルール・・・きっちりしている!日本!と思った。ロンドンバスで、運転手さんが突然バスを止めてマックに行ったことがある。友達に聞いたらあることだよと言われた。日本のパンクチュアリティはやはり世界から見るとスゴイ。

I took a bus to the nearest station to my home. 
There was no one at the bus stop at Haneda. But I was told that I had 10 minutes until it was time to line up at the bus stop, so could you please wait by the wall instead of lining up at the bus stop? Ah, rules ... so tight! Japan! I thought. Once, on a London bus, the driver suddenly stopped the bus and went to McDonald's. When I asked my friend about it, he said it happens. Japan's punctuality is still amazing from a global perspective.

2.女性として / As a woman:


日本の女の子はなぜこんなに可愛いのか。タイトスカートは着物を連想させて可愛いなあと思って見ていた。オーバーサイズの服をここまで着こなせるのもまた可愛い。純粋に心から私は可愛いと思って書いている。多分出だしからこんな調子の私の所感に対してあなたが思ういろんなことは、申し訳ないけれど、とりあえずヨコに置いておいてほしい。そう、可愛いのである。メイク研究や骨格に合わせたファッションを試みようとしているのも一つ一つが丁寧で可愛すぎる。道端で人間観察をしていて癒されるポイントである。

Why are Japanese girls so pretty? I thought the long pencil skirts reminded me of kimonos and I thought they were cute. It is also cute that they can wear oversized clothes so well. I am writing this purely and sincerely because I think they are cute. I'm sorry about what you think about my impressions, which have probably been like this from the start, but please put them aside for the time being. Yes, they are just cute. Every single make-up research and attempt at a fashion that matches the bone structure is so cute. This is the point where I can heal from observing people on the street.

3.美術館 / Art museums:


長野県安曇野にある、「安曇野ちひろ美術館」と山梨県身延町にある「富士川切り絵の森美術館」に行った。その水彩画の柔らかさ、戦後を生きたちひろ氏のもつ、いのちへのメッセージに感服。そして、切り絵の森美術館で出会った作家さん仲順れい氏と下村優介氏。下村氏からは、自由の先の不自由さを。そして仲順氏からは不安定な女性の存在が切り絵と言う方法で表現されてめちゃくちゃツボだった。ロンドンで時たま開催される日本展、そこでであう北斎ブルーは私にとってどこか懐かしく、他の西洋画では見られない。そんな感覚を日本で改めてからだ全体で回収してきたと言ったところだろうか。海外に行って肌で文化を感じるのが良いよと聞くが、むしろ海外にいる日本人や外国人にとって日本を訪れることも同様の意味がある。肌でしか日本の繊細さ心配りといった感覚というものは感じられないと思う。大切なことって、明らかになにか分かりやすいサインで表されるんじゃなくって、それって、一秒に満たないなかにある目線や息遣いだったりするんじゃないだろうか。

I visited the Azumino Chihiro Art Museum in Azumino, Nagano Prefecture, and the Fujikawa Kiri-e no Mori Museum in Minobu Town, Yamanashi Prefecture. I admired the softness of the watercolour paintings and her message for souls and children that Chihiro had after WW2. And at the Kiri-e no Mori Art Museum, I met the artists Rei Nakajun and Yusuke Shimomura. Mr Shimomura's message is the inconvenience that lies beyond freedom. And from Ms Nakajun, the existence of unstable women was expressed in the form of paper cut-outs, which was a real hit to me.

The Japanese exhibitions that are held in London from time to time, and the Hokusai blue that I see there is somewhat nostalgic for me and cannot be seen in any other western paintings. I was able to regain such feeling with my whole body again in Japan. I have heard that it is good to go abroad and experience the culture first-hand, but for Japanese and foreigners abroad, visiting Japan has the same meaning. I believe that only through the skin can you feel the Japanese sense of delicacy and care. Important things are not expressed by obvious signs, but rather, by eye contact and breathing, in less than a second. 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?