見出し画像

伸びていく人と伸び悩む人の違いとは?

私は以前の会社で新卒の採用もしていました。その時にほとんどの学生さんが聞いてくる質問がこれでした。
気になりますよね。
営業に入ろうと思う人は、基本伸びたい!成長したい!活躍したい!って思う人の方が多いと思うので。

私も組織を作る上でこれは永遠に考えていることなんですが、私が思う1番大事な要素の1つを今日は書いていこうと思います。 

結論から言うと『素直な人』だと思います。
これってなんでもかんでも素直だったら良いって言うわけじゃないんです。

私の思う素直さは、
『目的の為に自分の考えや感情を一旦横に置いて話を聞ける人』です。

みんなこれを読んで簡単じゃん!って
思いましたか?

もし出来ていたとしたらきっと結果がでます。

もし結果が自分の理想と違ってたらきっと
まだ自分の『素直』の力を伸ばせると思います。

例えば営業で管理職をしていた時に、

『どうやったらもっと売れる様になりますか?』
『今こういう所に悩んでいるんですが、どうすれば良いと思いますか?』
『メンタルを強くする為に何をしてますか?』
『後輩がうまく伸びなくてどうすれば良いですか?』

などなど相談を受けます。

相談するということは、
自分の考えでやってみたけれどうまくいかない。
だから変えていく為にどうしましょう?

って事だと私は思ってるんです。

なので、私も相談に応じて

『こうしてみたら?』
『こういう風に私だったらやってみるよ』

って伝えます。

私の思う『素直な人』と『まだ素直が育ってない人』はその後の行動と言動が全く違います。

素直な人は、話を聞いて確かにそうだ!
やってみます!
と言ってすぐに行動に移します。
だから結果が出る。

まだ素直力が育ってない人は、
でも、ただ、と言って否定するか
もしくはアドバイスした事をやって本当に結果が出るか不安そうにします。
これって要はアドバイスをもらっておいて、
本当にそれで大丈夫なのかな?って疑っているって事ですよね。

もっと色々ありますが、省略しておきます笑

もし、自分がアドバイスする立場だとして
考えたらわかりやすいと思いますが、
その人からの相談に対してその人がその問題解決が出来るように誰でもアドバイスしますよね?

相談しているけど、自分の意見を言うって事は自分の考えややり方は間違ってないのに結果が出ないんですよって言ってきている。
なんだかおかしい事に気づきますよね?

うまくいかないということは、何か自分が気付いていない自分のウィークポイントがあるってことです。
それを素直に認められない。

素直じゃないでしょ?笑

何かうまくいかなくて相談するのであれば自分がどうしたとかじゃなく、どうしたいとかでもなく、そういうやってきた事を横に置いてみよう。
今の自分の考え方や行動の仕方ではダメなんだって自覚しよう。認めよう。

そこに気付いて、認めて、学ぼうと変化できる。

そしてうまくいっている人から学んでそれを信じてよし!やってみよう!って行動に移せる人になろう。

そんな素直な人にならきっと先輩はたくさんの事を喜んで教えてくれると思います。
そして成果を出してる先輩はそういう人が何より可愛いって思うんですよ。
だから伸びるんです。

もちろんありがとうございます!
そしてアドバイスしてもらってこうなりました!っていう報告が出来たらハナマルですね♪

私も常に学び上手でいたいって思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?