見出し画像

産業課レポートR3②

みなさんこんにちは。夏らしくなってきましたね。
三宅島では、「三宅村の花」、ガクアジサイの花が至るところで咲いています。

今月も、産業課が毎月情報収集を行っているものの中から、抜粋してお伝えしていきます。

1 市場出荷の状況(R3年4月)

○キンメダイ
 平均単価 1,069円/kg
  (過去5年平均比 19%減)
 出荷量  11,672kg 
  (過去5年平均比  70%増)

キンメダイ(三宅島)

   (情報:三宅島漁協 )


○アシタバ
 平均単価 109円/束  
  (過去3年平均比 6%減)
 出荷量  1,163㎏
  (過去3年平均比 39%減)

アシタバ(三宅島)

   (情報:三宅島農業振興会 )

2 来島者数の状況(R3年4月)

○三宅島(定期船・定期航空便)
 1,969人
  (過去5年平均比 26%減)

来島者数(三宅島)

○御蔵島(定期船・ヘリコミューター)
 461人   
  (過去5年平均比 22%減)

来島者(御蔵島)

  (情報:三宅島空港管理事務所、広報みくら)


3 各産業のトピック(R3年4月~5月)

-農務担当から-
例年より雨量が少なかったため、夏野菜の苗の生育が全般的に悪かった様子です。その反面、日照時間が長かったせいか、パッションフルーツは生育が早まっているとのことです。

-水産担当から-
三宅島漁協の定置網漁業の令和3年4月の水揚げ量は5,780kgでした(そのうち、地元販売量は1,645kg)。あおむろ、ウスバハギ、イサキ、カンパチが多く水揚げされています。

-林務担当から-
令和2年度に大発生した「ナラ枯れ被害(カシノナガキクイムシ被害)」の対策として、三宅島及び御蔵島の一部に試験区を設定し、有識者による被害木の健全度調査等を6月に実施します。

カシナガ ファンネルトラップ調査

調査の様子


4 宿泊施設の状況 (R3年5月下旬)

緊急事態宣言の発令及び延長により、予約の多くがキャンセルになったとのことで、仕事客も例年より少なめの様子です。
夏休み頃の予約も入りつつあるものの、リピーターが主とのことです。


4月下旬に緊急事態宣言が発令され早一ヵ月半。
二度の延長を経て、なお宣言下が続いていますが、ワクチンの接種が進むなど、明るい兆しも見えています。
長丁場となっていますが、今一度、感染対策へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?