見出し画像

産業課レポートR3①

みなさんこんにちは。
今回も、産業課が毎月情報収集を行っているものの中から、抜粋してお伝えしていきます。

1 市場出荷の状況(R3年3月)

○キンメダイ
平均単価    1,054円/kg   (過去5年平均比 31%減)
出荷量     12,390 kg  (過去5年平均比 110%増)

キンメダイ

(情報:三宅島漁協 )


○アシタバ
平均単価   97円/束    (過去3年平均比 2%減)
出荷量    1,579㎏    (過去3年平均比 44%減)

アシタバ

(情報:三宅島農業振興会 )


2 来島者数の状況(R3年3月)

○三宅島(定期船・定期航空便)
   2,064人  (過去5年平均比 29%減)

来島者数(三宅島)


○御蔵島(定期船・ヘリコミューター)
   490人   (前年比 49 %増)

来島者数(御蔵島)

(情報:三宅島空港管理事務所、広報みくら)


3 各産業のトピック(R3年3月~4月)

・現在未利用の旧農協施設(神着農業振興会旧店舗、伊豆集出荷場)の利活用について、今後の農業振興に資する有益な整備方法を検討する会議を立ち上げることとしました。

・令和3年4月1日から、三宅島漁業協同組合で定置網漁業が再開しました。多種多様な三宅島産鮮魚の島内外での流通が増えています。

画像5

定置網漁再開初日の水揚げの様子

・みなさんの身近で生活しているカラスですが、繁殖期に入ったこともあり、人を襲う危険性が高まっています。カラスが発する警告に注意するとともに、巣の近くを通る際に騒ぐなど、カラスを刺激しないように心掛けましょう。

4 宿泊施設の状況 (R3年4月下旬定点調査実施)

※聞き取りを行ったのは緊急事態宣言の発令前です

・「まん防」が東京都内でも23区や6市に適用されたほか、緊急事態宣言の発令についてニュース報道されるなど、動向が常に変動しているため、予約が入ったりキャンセルになったりを繰り返しているとのことでした。

・電話やメール等の問い合わせ数については、通常よりかなり少ない状況のようです。

・春休みの時期は、普段ならもっと観光客がいるとのことで、4月になり、バードウォッチングのシーズンに入ったものの、来客は少ない様子です。



現在、東京都を含む4都府県を対象に、緊急事態宣言が発令されています。
都民のみなさま、事業者のみなさまには、負担をおかけする状況が続きますが、引き続き、感染対策へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?