見出し画像

雲の上を飛んで来ました。

PCから、離れて暫く経ちますが、
あれこれと、自分を見つめ直して見ました。
60もとうに、過ぎましたが、もう若くは無い。
かと言って、年寄りでも無い。
こんな、私に今何が出来るだろうか?
悩みに、悩んだがやっぱり、故郷に帰ろう。
今、帰らなかったらもう、一生帰れない気がして・・

行って来ました。
女一人旅、レンタカー借りて、運転したのは、生まれて初めて。
私の、生まれたルーツを遡って、ある、お神社です。
ここが、私のご先祖を、お祀りしている、お神社です。
宮崎に居た時も訪れる事は無かったけど、

画像1

本殿の前に、立った時は、何処から出るのか、涙が・・
思わず、出た言葉は、
ご先祖様、帰って来ました。
大変遅くなりました。

画像2

ご先祖は、武士の出で、どれだけの業を造ったのだろうか?
自分の、人生と照らし合わせると、感慨深い物がありました。

ここまで、来ましたので、高千穂まで足を伸ばして
行って来ました。
同じ宮崎なのに、行った事が無い。

こちらが、高千穂神社です。

画像3

立派な、鳥居でした。

画像4

不思議と、左から4番目の赤いしでだけが、ゆらゆら揺れていました。

画像5

ご神木も、樹齢400年急のご神木ばかりで、圧巻でした。

画像6

ここに来たのなら、行かなければ高千穂峡。

画像7

みどりに、包まれてマイナスイオンたっぷり、浴びて来ました。

画像8

自然の、みどりと、小鳥達と、滝の流れる音は、心を静めてくれました。

画像9

勿論行って来ました。
天岩戸神社、南宮です。

こちらは、天安河原です。

画像10

天岩戸神社の東宮は、こちら。

画像11

画像12

東宮の7本杉ですが、何回数しても9本に見えます(汗)

雨が、降って来たので、休憩
何方も、絶景です。

画像13


足を伸ばして、秋元神社にも行って来ました。

画像14

この石段登りましたよ。
途中から、蝶々がはらはらと、道案内してくれました。

登り着いたら、立派なご神木。
秋元神社の看板判りますか?

秋元神社の名前の上に、太陽、星、月のマークが入っている。

画像15

ご神体は、裏の山の大きな岩だそうです。

画像16

幣立神社も行きました。

画像17

この、石段も登りましたよ。

画像18

こちらは、荒立神社です。

画像19

学業と、芸能の神様です。

画像20

朝日の注す中、境内の中を歩きました。
真ん中の木に緑色の、何かが映っているの判りますか?

今日は、獅子座の新月です。
これからの、人生私らしく生きたいと思いました。
日本も、世界の人達一人一人、全ての人が、自分らしく生きれる
時代になる事を祈って来ました。

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,374件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?