見出し画像

奇跡の脳/ジル・ボルト・テイラー

脳科学者である「わたし」の脳が壊れてしまった。ハーバード大学で脳神経学の専門家として活躍していた彼女は、37歳のある日、脳卒中に襲われる。幸い一命は取りとめたが脳の機能は著しく損傷、言語中枢や運動機能にも大きな影響が...。


著者が「わたし、脳卒中になった!」と気づいた朝から、復活までの8年間を綴った記録です。

以下、ネタバレを含みます。




専門の学者さんの書かれたものだけあって内容は難しいけれど、かなりの良書だと思います。


左脳と右脳の役割の違いに始まり、人間はどのように情報を取り入れて処理しているか、どの部分が傷つくとどこにどのように影響するか、など、脳の機能についてわかりやすく述べてあるとともに、脳の機能と精神的な世界との繋がりをセツセツと語ってある。

個人的には、Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)やゲシュタルト心理療法をずっと学んできて、脳神経と精神の関係性については少し知識があったので、ドンピシャな内容でめちゃくちゃ興味深かったです。


わたしはもともと左脳的(批判的で分析家で弁の立つタイプ)な人間だけど、心や脳のことを学びはじめてから、右脳とのバランスがとれるようになってきてだいぶ楽になった。

この本の中にも書かれている「正しくありたいか?それとも、幸せでありたいか?」の意味が昔ならわからなかったけど、今ならよくわかるし、選択するなら間違いなく後者を選択します。


著者のジルさんが脳卒中を経て得た新しい発見は、
「頭の中でほんの一歩踏み出せば、そこには心の平和がある。そこに近づくためには、いつも人を支配している左脳の声を黙らせるだけでいい」。
つまり、右脳的な「いま、ここ」の感覚を大切にすることだそうです。


これって、まんまゲシュタルト療法。左脳的な思考にばかりとらわれていると、右脳的な「いま、この瞬間の良い気分」を取り逃してしまうよ、ということですね。

脳神経学と精神世界はちょっと重ならないようにも思えて、実は密接に関係しているということを、こういう本で紹介してもらえてとても嬉しい。ジルさんがこういった分野に進もうと思ったもともとのきっかけは、統合失調症の兄がいたから。この病気を持つ人と持たない人との脳の違いに興味を持ったからだそうです。こういった問題を抱えている人たちのためになりたいと奮闘していたジルさんだからこそ、自分が危機的状況に陥っても、目標や希望を忘れずに前進していけたのだと思います。


難しいけれど、本当に読んで良かったと思える本です。もし、ちょっとわかりづらかったかな〜と思う方がいらっしゃったら、ゲシュタルト心理療法の本も併せて読むと、もっとわかりやすくなるかも!



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?