見出し画像

謙虚さのある自信家であれ 22.10.30

社内の風通しと上司の謙虚さはとても大切ですよね。
私は人事として10年経験し、この2つの大切さと継続の難しさを痛感しました。

放っておけば環境は腐敗する。
情報が途絶え、中が見えなくなった場所では徐々にモラルが低下していく。
ちょうどゴミが捨ててあるとさらに捨てる人が出るのと同じように。

常に新しい風を入れることで新鮮さを保つのが大事だということは、人間関係や職場でも同じことが言えると思います。

それに、早くして昇進し期待されると、余計な背伸びをしなければいけなくなる。
この時に謙虚であり続けることは、思った以上に難しいことでした。
社長にもなれば尚更でしょう。

だからコーチやメンターを付けることが効果的。
自分が全て、自分が一番になってしまうと本当に怖いですね。

でも、人に期待される以上、自信は持っていないとダメだと思います。
「自分にはできない」
「期待しないで」
そんなことを社長が言ったら?人事部長が言ったら?

期待に応えるよう、努力する姿勢があってこそ本当の権威は守られるのだと思います。
部下は上司の偉“そう”ではなく、素晴らしい行動を見ている。

それが他人に真似しにくいことだからこそ、信頼と尊敬を得られる。
自信がないと、プライドが必要になっちゃうよね。


#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)

★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ

『日曜の世界遺産!おヴェルサイユ』
▶︎ヴェルサイユ宮殿と庭園
▶︎会社でも革命は起きちゃう
▶︎謙虚さのある自信家であれ
#世界遺産が語りかける

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?