根っこを掴むと適職は広がる 22.6.25

人が気になる特性を持っているなら、人に関わる仕事だけが適職ではない。
人にどう思われるかをずっと気にしてきたから、他の特性には追随を許さないほど自己表現のセンスが磨かれているはず。

発想が得意な特性を持っているなら、企画やアイデアだけが適職ではない。
飽きては次に移り横並びに思考を置いておくクセができているから、可能性を信じて何かを組み合わせトライしてみることに価値を感じているはず。

キャリア教育であればなおさら、子供の特性を今ある仕事に当てはめてはいけないと思っている。

捉えておきたいのはもっと根っこの変わらない部分。
自分の特徴の真の姿です。

「自分はこういう人間だから」
という深い理解と職業をつなげて考えられることが、納得のいくキャリア形成を実現する。

たとえ特性に合った仕事をしていたとしても、特性と職業のつながりを意識できていなかったら迷いが生じてしまうから。


#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)

★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ

『社交型のキャリアの広がり』
▶︎社交型、かつ自己表現の組み合わせ
▶︎人に関わることだけじゃない社交
▶︎プランドハップンなキャリア展開!
#特性の理解を深めよう

↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中

↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?

【ココナラ】

おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』

キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?