見出し画像

事業へのコミット・信用の蓄積〜会社と個人どっちが強い? 22.10.22

会社の最大の強みは信用なんじゃないかな。
フリーランスになった時に痛感したことです。

会社の看板があれば売れやすく、人脈もつくりやすい。
個人になると自分が何者かにならないといけなくて、出来ることがあるだけではなくて実績がないと信用してもらえない。

事業へのコミットとしての信用と、その信用の蓄積。
これが会社にはあるから強い。

でも、未来もそのままではない。

個人にスキルや知識が紐付く事業など、個人の信用が会社の信用を上回るものもある。
また、会社の強みは広い社会でこそ有効だが、狭い社会に分断された時に弱くなる。

地域、SNS、プラットフォーム、メタバースなどには社会を分断して個人が認知を広げて信用を蓄える可能性が多くある。
そこでは広告も思うように効果を発揮しない。

構造がシンプルになり、単価が下がり、より儲かる。
昔の社会のような形態を揺り戻すように感じるけど、じつは「強くてニューゲーム」です。

個人は個別化に備えるキャリア形成が大切になってくる。


#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)

★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ

『会社に頼らないキャリアを描くもうひとつの理由』
▶︎法人の強みと不得意領域
▶︎フリーランスキャリアを準備する勇気
▶︎分断と非広告
#未来のキャリア形成

↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中

↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?

【ココナラ】

おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』

キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?