見出し画像

子供たちの未来は?法律以前ー法律社会ー法律後 26.2.18

法律がない時代にはどんなだっただろう?
ブラックなんて言葉では全然足りないぐらいの、混沌とした社会…いや、社会という概念自体が違うでしょうね。
そこには理不尽という言葉すらなかったんじゃないか。

そこから人は自らを法で縛り、悲しみの連鎖を起こさないようにコントロールし始めた。
まだ国によっての違いや法の目をかいくぐる方法があったり、完全とは言えないまでも随分とよい暮らしを手に入れたんじゃないのかな。

一部の独裁的な人を除いてよりよい社会に。

では、そのあとは?
法律を超えるものは現れるだろうか。
それがある意味、スマートコントラクトなのかもしれない。
例えばDAOが成立しているのがその入り口なのかもと。

僕も人事の時代に苦しめられたのが、どんなにルールを作っても悪いことをする輩がいるということ。
規定も評価も理念も、どこかで曖昧さを含み、破る人もいれば、曖昧さを利用していいように搾取しようとする者もいる。

もしも完全に自動化して制御できるとしたら…
人間が倫理を手に入れなければ、いつか人を機械に制御させる未来が来るかもしれないね。

透明で悪いことのできない社会が未来にもしもやってきたら。
次に都合の悪くなる人は誰だろう?

資本やお金や所有という概念が変わる可能性のある時代を、子供たちは経験するかもしれない。
大人も今のままではいられない。


#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)

★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
『つくば親と子のキャリア教育アカデミー』
今日のテーマ

『個人の資金の作り方が変わる!?ん?それだけじゃない!?』
▶︎DAOの中のDAO、Nounsの日本版
▶︎コミュニティから資金を得て事業する未来
▶︎会社や集落、資本の常識を変えていく

↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中

↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?

【ココナラ】

おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』

キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?