夏休みがキャリア教育のチャンス 22.8.7

キャリアコンサルタントとしての視点で私がキャリア教育を考えるとき。「自己効力感」がとても重要になると思います。

これは特に子供の頃にもできる、子供の頃だからこそ培っておきたい、根底でキャリア開発を支える力です。

「自分ならできる」
「頑張ればできる」
「行動すれば道は開けるかもしれない」

そんな前向きさや、実際の行動に移るか移らないかを決める重要な要素。

夏休み。
親がキャリア教育としての機会を与える、またとないチャンスですよね。

学校でもキャリア教育はしているけど、集団生活である以上は比べても仕方ない所で人と比べたりしてしまう。
そのようにけしかける大人がいるのも事実だし、無意識に悪気なくマウントをとって子供たちをコントロールしようとする先生もいた。

会社の中も学校も、同じようなことは起こる。
価値観が一様でない今の時代だから、それは避けられないでしょう。
家庭では、どうだろうか?
子供をコントロールしていないだろうか?

子供の自由な時間を確保しやすい夏休みは、とても貴重な日々。
自己効力感のタネにたっぷりと水をあげ、日差しをさえぎるものを取っ払ってあげよう。


#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)

★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ

『日曜の世界遺産!と小さな冒険』
▶︎セビーリャの大聖堂、アルカサル、古文書館
▶︎僕が見たセビーリャ
▶︎夏休みの小さな冒険
#世界遺産が語りかける

↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中

↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?

【ココナラ】

おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』

キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?